スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年08月31日

サバゲー用UAV発売



米国政府も、そして日本政府も驚きを隠せないでしょう。

危惧していたGPS搭載の無人自律機(UAV)が玩具用として中国から量産出荷されます。

これで「誰(テロリスト)でも」「簡単(大喜び)に」「好きな場所(重要拠点)へ」
「お荷物が」運べるわけですね。

一般的なUAVの価格、小型でも250~500万、大型だと750~3000万と言う価格帯を
大きく崩して、超特価 US$15K (129万)と、しかもサバゲー用と言う位置づけで
GPS制御とブラシレスDCモーターにコントローラにビデオストリーミングをする
有人操作(攻撃)モードまで載せてくれてます。




これって、目的逆だろうね。

「サバゲーの為に技術協力してよ>その後、その技術を軍用化するから」
ではなく
「軍用技術欲しいから>サバゲー用と言う名目で技術協力してよ」
こちらでしょうね。

まったく、Strike HoldもMadBullも何考えているの!!
(量産レベルに入った時点で、GPSと自律制御関連の情報は
漏洩したので、今後の数年戦争が面倒な事になるのは間違いないな。)

「所詮は玩具の範囲」と思っている人
とりあえず、ビデオ見てみようか?コレだけ動ければ、アレするのも余裕ですよ?

  


Posted by sinn-te  at 18:43Comments(0)UAV・UMV・UBV・Drone

2010年08月31日

ギリースーツ専門ショップ

現在、大規模なDDos攻撃を受けており、IPアドレス個別に対応しておりますが
現在、不安定な状態となっております。
解決まで今しばらくお待ち頂きますようお願い致します。

との事で、また韓国のserver ?もう国家ごとブロックでいいんじゃない?




この、お嬢さんの下半身が丸裸だとしても!!!
あくまでもギリースーツの紹介です?

ギリーの専門ショップで素材から半完成品
上着だけ、ズボンだけや全身用まで様々な製品を取り扱っています。


これだけでも雰囲気出ていますが、ここから、枯れ草や草を
偽装しt完成に持っていくんですね。

手持ちのBDUをカスタムするより、綺麗に仕上がりそうで
横着さんは、買ってみては?

http://www30.instantestore.net/merchant6146/

サイトの写真だけでも、故マクミラン先生を思い出して( ; _ ; )ぐすん  


Posted by sinn-te  at 09:28Comments(3)スナイパー

2010年08月30日

M4対物ライフル化キット登場

もう、一部のユーザーが大興奮しそうなアイテムが登場した。



M4又はAR-15のアッパーフレームを入れ替える事で、貧弱だった5.56mmを
アンチマテリアルライフルに換装するシステムキットです。

どう?
どう?
気になるでしょう?

続きをご覧ください。  » 続きを読む


Posted by sinn-te  at 12:04Comments(2)スナイパー

2010年08月30日

アーチャーかっこいい

アーチャーでエクスカリバー・・・
いや!聖杯争奪戦のアッチではないですよ

「ARCHER」FH77-BW L52
155mm砲搭載 トラックです。

自走砲とか聞くと、設置と運用が遅くちんたらしていると工作兵に
ボッコにされそうなイメージですが、最小構成人数で運用できる
自動装填付きのトラックで155mmを発射可能で、しかも、その砲弾が
かの「エクスカリバー(M982)」となると脅威の攻撃性能ですね。



エクスカリバーにも砲弾種類が選べると良いのですが、そんなニュースは聞かないし
どうなんでしょうね?空中炸裂弾以外にもあるのだろうか?  


Posted by sinn-te  at 09:29Comments(0)ニュースとイベント

2010年08月28日

MI6の変死ニュース

何かの暗号か?と深読みしてみる。

MI6(イギリス情報局秘密情報部)のスパイがロンドン中心部のアパートで
変死体で発見された。

【ロンドン時事】
MI6勤務の現役スパイが最近、ロンドン中心部の自宅アパートで
変死体となって発見され、大きな関心を呼んでいる。
アパートの場所はMI6本部から歩いて数分の距離にあるアパート。


死因はわからないが、風呂場で袋に入れられて死んでいたとの事
遺体の傍には携帯電話が置かれるなど
「物取りにで物色された後も無く」
「何者かが部屋に押し入った形跡もない」

遺体発見は23日だが、死後2週間程度経過していた。
25日の検視では、死因は分からなかった。

26日付の英各紙によると、同氏は、世界的な通信傍受ネットワーク
「エシュロン」を英国で管轄する政府通信本部(GCHQ)からMI6へ出向中だった。

警察は仕事絡みか私的な恨みか、両面から捜査を続けている。


警告なのか?
口封じとかなのか?
今時「死因不明」と言うと毒物とか解析に時間のかかるモノか
それとも「死因不明」と言うのが答えなのか?

事実は小説よりも・・・  


Posted by sinn-te  at 14:44Comments(0)ニュースとイベント

2010年08月27日

SSD to HOMEMADE 07


(手持ちのサプレッサー類、SmokeとTracerはサプレッサーじゃないけど)

全部部品届きました。


殆どワンピース(モノコック)構造なので、固定部品らしい部品は
コレだけになります。
側面をRを取る事で空気の拡散を狙っています。


裏面も特に特別な形状ではないですが、逆ネジで
ねじ切りしてあり、コレだけをバレルに取り付けも可能=意味無いですけどね。


こうなりました。
実際のサプレッサーと同じ構造を直径6mmのBB弾用に設計して
航空機用アルミ材にハードアナダイズコートしました。
これなら5.56mmの実弾を撃ってもOKです。



まったく、とんでもない精度です。
100umのコーティングを差し引いても、見ていて5軸MCのすごさが解ります。


こちらが銃口側で、M14の逆ネジが切ってあるんですが
その奥の部分に直径8.6mmのインナーバレル(8.55mm用)ガイドが10mmほどあり
意図的にアウターバレルからインナーを突き出しておけば
更に高精度でマッチングが取れるように、設計意図として置いてあります。


パイプと本体の空気が逃げる隙間が殆ど無い状況です。
しかし、さすが高精度積層カーボンパイプ、ぴったりで僅かも動きません。
(パイプも市販品ではなく、高精度品として作りましたので精度は1/100mm級)

Oリングは、たぶん今コイツを撃つと
弾詰まりして中に入りそうなので、まだ付けません。




CGだと、もう少し細いイメージでしたが、こうなりました。
仕上がりは満足ですね。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

アルミ/アルミ合金の強度、比重、価格

強度(左から強い>弱い)
7075>2017>7N01>6061>5056>5052

比重(左から軽い>重い)
5056≒5052≒6061>7N01≒7075≒2017

価格(左から安い>高い)
5056≒5052≒6061>2017≒7N01>>7075

最近使っている2000系はジュラルミン、超ジュラルミンと呼ばれるやつで
鋼材に匹敵する強度を持っています。
5000系、6000系のアルミに対して2倍以上の強度があり重量を無視すれば
強度では7000系に迫る材質なんで、お気に入りです。

価格を無視するなら7000系を使いたいですが、本当にバカ高いので難しいです。

個人的になんですが、5000系や6000系のアルミをシャーシや
アウターバレルに使ってCNCなんぞしてもプラに比べて軽量にする意味以外では
魅力はないと思うんですが?アレらは「やわらかアルミ」なんで
航空材のアルミとは全く別物ですし窓枠のアルミサッシと同じ材質でしょう?

表現あいまいにして素人騙していませんか?  


2010年08月27日

SSD to HOMEMADE 06

自作で作る物の難易度を上げると、時間とお金を大量消費するな~w

そう言えば、自作DNVも半年くらい掛かったし
AN/PVS-7の修復も結構な時間が掛かった。

あとサーマルとかLAMもやろうと思っているから、これらも
時間掛かりそうだな~まあ趣味なんで気長に進めるけどね。


子持ちになって、お父さんの「お小遣い」が厳しくなると
こんな使えなくなる事は間違いないです。


そうそう、部品が集まってきています。


こんな感じで、郵便、宅急便、宅配便などでゾクゾク入荷中


太いやろ~っ?
大きいやろ~!
黒光りしてるやろ~?(エロく)

積層カーボンのシールド材です。
鉄よりも強度があり、カッチカチですが、内部は-0+0.02~0.05mmの精度で
内径38mmを守っています。



気密固定用のOリングも用意していますし、芋ネジなども用意しました。

中核部品は、週末予定なんで土曜には組みあがりそうです。  


2010年08月25日

300名孤立もチヌークなら

北海道の温泉で客が孤立した北海道の大雨ですが
復旧作業が続き電気や水が補給されだしたようですね

床下、床上浸水とか危険な状況が続いていたようなんですが
300名が孤立した状況とか

自衛隊が水や食料など補充しているのですが
それなら思い切って全員を避難させるとかは無かったんでしょうか?

7名だけヘリで救助とかよりも、交通網の寸断など逃げたくても
逃げられない状況なのだから、全員避難とかの方が人道的だと
思うんですけどね。

  


Posted by sinn-te  at 20:19Comments(0)ニュースとイベント

2010年08月25日

ゴチになります?


ある意味ご馳走には変わりないですかね。

日本食のミリメシはおいしいので有名ですから
世界のミリメシ特集で、食べたいと思ったのも日本と海外数カ国しか
ないですし、あの国とかあの国は、キャットフードやドックフードの
「カリカリ」を湯で溶いたような食事だったんで
もう、モンプチとかペディグリーの方が美味しいのでは?と思いました。

カロリーとかは有っても、あのミリメシでは士気が下がりそうww

  

Posted by sinn-te  at 17:11Comments(0)雑記

2010年08月24日

Torijicon M150 RCO



Torijiconは近年の戦場(アフガニスタン)の状況を反映した製品
「M150 RCO」を提供開始した。

M150 Rifle Combat Opticは、戦場の交戦距離の増加に伴い
M4、M16A2、M16A4、M249の射程距離に合わせ800mのレティクルが追加される。

このクロスラインは、5.56mmのNATO標準の射線にあわせられており。
最適な射撃ができるようになる。

M150 RCOは4倍の光学レンズに集光ファイバーとトリチウムによる
バッテリーレスな昼夜兼用イルミネーションレティクルを採用し
ハニカムパターンの反射防止フィルターとIRレーザープロテクションコート
窒素充填で防水+耐圧+結露防止も採用される。

この新しいスコープはEMPの電磁場攻撃にも耐える為、米陸軍の
時期主力スコープと高い評価が与えられている。



お値段 約 \117,800-  


Posted by sinn-te  at 14:07Comments(0)サイト&スコープ

2010年08月24日

あざーす

Oリングとかは準備できたが、後は全部製作物なんで時間が掛かりそう
まだ、MC物が特に届かないので彼ら用のレポ(別名:燃料投下)

仕事してないニートは仕事が無いと言い訳している間に
留学生や外国人に仕事を奪われて、気が付いたらスラム暮らしになり
鬱憤が溜まって、犯罪に走る。
コレは、良くある事です。日本に限らず世界中で・・・



ホントあざーす♪

よく、ほって置いたら良いと言われるんだけど
彼ら流に言うなら「ウマ~」なんで、「うぷ」して置きます。
コレで自家発電とスレ活性化頑張ってくださいね。
(これって、やばい?!また掲示板関連で、障害事件になるのか?
まあ、板の利用は程々に~スレ板が人生にならないようにネ)

大体、Blogでトラックバックしないと意味が無いのに何をゆとって居るんだか?
フォロワーもトラックバックもSNSの代表するシステムだろうにqp
それにアフェも、その利用を禁じていないSNSで投稿している以上、当然の運用(営)。
これで、また頑張って廻してリンクポイントくださいなwww
  


Posted by sinn-te  at 10:11Comments(0)雑記

2010年08月22日

朝一で~

夏場の引越しは嫌ですね~

荷物運ぶだけで汗だくになる予感

しかし、荷物山盛りなんで、引越しも一苦労しそう

今(6:00)からで何時までかかるやら

帰りに日本橋にでも寄る体力が有ればいいけど

あとファントムとかゲロバとかフォースも・・・

多分、無理でしょうね

とにかく行ってきま~す  

Posted by sinn-te  at 06:16Comments(0)雑記

2010年08月21日

スパムの業者親玉発見!!!w

以前(2010年06月03日 スパムサーバヲ攻めてみた(非ミリ))
を記事にしたの覚えてます?

回想*************************

と言う事で、最近届いたスパムメールを逆流して
サーバを割り出して覗いてみた。
こんな件名の所をですが、とりあえず
進入(ハック)ツールでUIDとパスを調べて、入ってきました。
*******mail_log.csv*******(一部)
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^----------------------------------0000000000000000000000000000000000000000000000000999999999999999999999999999888888888888888888888sssssssssssssssssss@baka.co.jp
pppppppppppppppppppppppppppppppooooooooooooooooooooooooooooo@baka.co.jp
lllllllllllllllllllllllllkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh@baka.co.jp
このサーバの被害者の個人データを全て消したり、改竄したら
クラッキングになるし犯罪者から犯罪者呼ばわりされて
訴えられるのも面白いけど
こう言う奴等を捕まえるのが、サイバーなんちゃら課の仕事じゃないのか?
(まあ、そんな夢を見たんだ、コレは悪徳、商法メーカーへの
覗き見を行う想像でフィクションです)
これで免責?

回想終了*************************

気になる人は、雑記の古い記事を読んでみてね。

で~、最近になって、また複数の違法DMメールが届いたので
サーバやソフト側で対策されたかな~?と思い、見に行って見たら

全然されてない、と言うかソフトがバージョンUPして
余計に酷い機能が実装されていた。

ここで、違法DMソフトの機能を紹介しよう!!

1.自動巡回メールアドレス収集アプリ
(名前の通り、mailtoとか=?_xxxx@xxx.co.jpなどから
メールアドレスと思われる文字列を自動的に抽出するアプリ)

2.時間や送信量で分散させてメール自動配信するメーラーアプリ
(トラフィックからの追跡を逃れたり通常のメールソフトでは
対応できない良くない機能満載のメーラー)

3.配信登録解除、後、自動的に配信登録解除者のメールアドレスを
共有情報としてUpできる便利機能
(もはや普通の説明できません。配信登録解除または
デーモンエラーが来ない物=有効メールな訳ですから
これを、共有されると言う事は、そのアドレスを無限に違法DMが
流れると言う事になります。なんてすばらしい機能なんでしょうか
「解除しても、解除してもメールが来る」と言う事が
よりシステマイズされて使われるようになったんですね。)



で~、普通取り締まられたら
言ってみれば大麻の栽培所が押さえられたら、一時的に供給が滞ると
思って、狐の尻尾かもしれないけど、潰して周っているのに
比較的早く、同じシステムが稼動するのが不思議でした。


そうすると、なんと!!

上記のソフトを、堂々と販売している会社が有るではないですか?!

マジですか?法の穴とは言っても、いくらでも遣り方はあるのに
野放しの上、この会社の売り上げは2桁成長しているとかアホですね。

公安仕事汁

(広告主を告訴して、多額の損害賠償を請求する事で、間接的に
違法ソフト会社を法廷に引きずり出すとか有るだろうに・・・
大体なにがビジネスxxxx社だよ、株でも有限でもないのにキモ)
特定電子メール法を知らない消費者=広告主騙して汚い事してるんじゃない。  


Posted by sinn-te  at 22:36Comments(0)雑記

2010年08月19日

彼のように生きたい

パンダチーズのパンダのように私は生きたいw  

Posted by sinn-te  at 23:25Comments(0)雑記

2010年08月18日

ACRを見に行ったら?

国内にもPTS MASADA ACRが入荷し来ていますが、2010のショットショーとか
海外の展示会で、もう少し気になる物がありました。

ACRのコンセプトの一部、レールハンドガードとアッパーフレームは
1体構成の方が、長期の運用でガタが出にくくて良い。

スコープの前方にNVやサーマルなど追加光学系を搭載できるように
レールは余裕が欲しい。

不要な重量増加を抑える為に、使わないサイドレールやアンダーレールは
それ自体が取り外せる方が望ましい。

この辺が、最近のオペレーティングライフルに求められているようで
各社提案してきていましたが「レミントン社」の其れは、非常に滑らかで
魅力的に見えました。


なので、ACRと新しいレミントンカービンを見にWEBを探していると
もう一つ気になるライフルを発見


MSRです。

これ、折りたたんで携行している写真を見ましたが、本当に小さい
グリップ後方から畳むだけで、スナイパーライフルはここまで小さくなるものか?
写真で20インチバレルでも折りたたむとM4-CQBよりも小さく
M4よりも持ち歩けそうなサイズになります。  
タグ :PTSMASADAACRMSR


Posted by sinn-te  at 11:59Comments(0)スナイパー

2010年08月18日

DARPAはGPGPUでクラウド

アメリカ空軍がPS3 300台+を使ってスーパーコンピューターを
構成するなら、DARPAはNVIDIAでクラウド構築ですかな

しかもSONYのKY行為(いや逆に読んで廃止しようとしたのか?)で
「他のOSのインストール機能」廃止問題とかも有りましたしNvidiaの
チョイスは、色々な面で良いと思いますね。

(実際CellのフォーラムよりはCUDAのフォーラムの方が盛り上がりがありますし、ボードの幅や
プロセッサの数とかRAM、パイプラインとかよりn系の方が魅力的に思えます。)

今回は「将来の危険」をシュミュレーションする為の投資らしく、段階的にシステムを増強し
4年間で1000倍の速度を持つシステムを完成目標にしているようです。

そうなると、相当早い回線(8Gbファイバーとか10Gb位)を使ってリンクしておかないと
将来的にはボトルネックになるかも知れませんね、それとも
PCI ExpressをLinkしてしまうか?

昔PS3が発売された時に、いきなりLinux突っ込んでCellでアレしようとして
ボトルネックだらけで規格開発を凍結した経験があるんで
本当にオススメw  


Posted by sinn-te  at 08:24Comments(0)ニュースとイベント

2010年08月17日

CoD Black Ops Prestige Edition

前のプレステージエディションはデジタルナイトビジョン(DNV)モドキだったけど
今回の特典も、またスゴイ

なんと

『SUGV』無人偵察車両が付属します。


(写真はイメージ)

流石にUAVは無理にしても、SUGVが付属する所がCoDのネタだな
しかし、今回ばかりは、無線関連(電波承認)の関係があるので
輸入には許認可が影響しそうだ。

ワールドワイドの販売を視野に入れてくれていると、嬉しいのだが
日本での売り上げは今の日本のゲーム業界でも無視されているからな~

今回の先行予約はやめておくか~
infinitywardじゃないしね  


Posted by sinn-te  at 19:14Comments(0)ニュースとイベント

2010年08月17日

SSD to HOMEMADE 05

やばいです。

電動ガンのインナーバレルとアウターバレルの平行精度が
想定しているよりも悪いかもしれない。

ブレ幅を計っている訳ではないのでデータを取れていないのですが
テスト的に行った東京マルイのP90(内部ノーマル)で試した所

6mmに対して8mmの穴なんですが、普通にバッフルストライクしました。
何で~?

そう言えば、インナーバレルの保持もOリングとかで行っている時点で
結構な誤差が出ているよね?

確か、6.01mm精度のインナーバレル(外径8.55mm)でも
アウターバレルとの固定はOリングとか有るし、そうなると
根元側は当然チャンバーなので、チャンバーからOリングまで斜めスロープ状に
なっている事も当然ある訳で、コチラが想定した
インナーバレル=アウターバレル=サプレッサーの状態とは大きく異なる・・・



えっ?このままだと
逆ネジまで付きアウターバレルとインナーバレル保持部分まで
作らないと、いけない事になるんじゃない?

なに?このシン・レッド・ライン

もし?インナーバレルの外径部分がアウターバレルよりはマシな
平行度ならインナーバレルを追加工してサプレッサーを
取り付けた方が、いい気がしてきた・・・

ちょっと~もうすぐサプレッサー本体上がってくるんですが
取り付けと試射実験は、延期します。

この問題を解決しない内は、間違いなくサプレッサーを破損させるので
馬鹿な事はできませんし・・・これは、ボルトアクションのAPSとか
スナイパーライフルでも同じなのかな?

************************************************************************************************
************************************************************************************************
************************************************************************************************
今回の自作本格設計サプレッサーは電動エアガンを対象に設計したので
インナーバレル外径8.55mmに対して、8.6mmで設計され
インナーバレルとサプレッサーフレームの隙間が上下で0.025mmしかないんです。

大体これは薄手のセロテープとかビニール袋1枚以下の隙間ですので
インナーバレルが逆ネジからナナメに来られると多分、その時点でNGです。

そこから一番手前のバッフルは直径5.98mmのBB弾に対して・・・
は~タイト過ぎたか・・・キツキツ、です。  


2010年08月17日

スマートフォン用アプリ



そうそう、お盆休みが返上で作業になって
イライラしながらも微速前進してますが(ほんとうに?)

最近流行のスマートフォンの流れにも乗ろうかとAUでコイツを触っています。

既にアプリケーションとかも開発したのを入れて、あ~でもない
こ~でもないと、奮闘していますが、最近の携帯はプロセッサー周波数の
向上に伴って、かなり消費電力が高いですね。

バッテリーも大型化して、サブプロセッサセットのアクセラレーションも
利いている筈ですが、本気で作業すると2~3時間で再充電が必要になります。

利用しているアプリケーションと機能にも影響していると思うのですが
複数機能を平行利用してのアプリでは本体が過熱するほどに電力を消費します。

3.5G世代の先の第四世代が本流でしょうかね~?

次はドコモに機種変しようかな。


****
コイツ用の弾道計算アプリとか、面白アプリは無いかな?  


Posted by sinn-te  at 09:14Comments(1)スナイパー

2010年08月16日

細菌の感染が拡大中

インド、パキスタンが発生源とみられる新種の細菌が猛威を見せています。

生物兵器ではなく細菌です。

しかも、ほとんどの抗生物質が効かないと言う新種の細菌(NDM1)は
感染者が現在欧州などで増えており、ベルギーで16日までに
最初とみられる死者が確認された。

欧米メディアによると
英国、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、米国、カナダ、オーストラリアで
感染が確認され、今後さらに世界中へ拡大する恐れがあるという。

昨年の新型インフルエンザのような拡大が懸念されています。

なお、感染しても人を襲ったりはしないので、ご安心  


Posted by sinn-te  at 22:59Comments(0)TRAP&IEDD

2010年08月14日

プリペイド携帯と言えば犯罪用

プリペイド形式の携帯電話は必要最低限の利用に留める人には
都合の良い携帯でしたが、昨今では「犯罪用」として多く利用されている。

詐欺やいたずら電話、売春、密売など正規契約で利用するとアシ付き
身元がバレるのを避ける為や、そもそも身分証明が出せない外国人を
中心に大変利用が盛んです。(平成20年発表の犯罪統計)

その位にプリペイドの携帯電話は悪名が付いているのに
中途半端な対応で、サービスを始めるのはどうなんですか?

自国の不法滞在者や密入国者、非定住外国人がそんなにカワイイ?

---------------------
(1)本人確認書類原本による審査
顔写真付き公的身分証明書ではないですよね?何の意味もありません。

(2)警察機関などへの情報提供
より確実な本人確認を行うため、契約受付時に提示された運転免許証などの記載内容について
確認が必要な場合、それらの情報を警察機関などに提供させていただく
場合があります。
そもそも出す気がありません。


(3)不正取得等された携帯電話機※による通話およびサービス利用の制限
インターネットオークションなどから入手された携帯電話機は
通話およびサービスの制限対象となる場合があります。
そんな事をしなくても白機は、ショップから横流しされているので
非常に安全に入手できます。



契約者本人確認書類を偽造・改ざんしたり、これらの書類を携帯電話の申し込みに
使用することや、他人の名義で勝手に申し込みをした場合は、文書偽造罪(刑法第155条)や
詐欺罪(刑法第246条)に触れる行為となります。
国内法では取り締まりの対象ですが、強制送還できる分は、それで無罪ですし
そもそも犯罪を行なう前提の犯罪出稼ぎ者の場合、文書偽造の罪を恐れる事はないです。


そもそもショップの店員が日本人ではなく日本国籍だったらヤリタイ放題じゃない?

プリペイド携帯を使ったリモート爆弾とか国内は、あんまり聞かないけど
遠隔用としては一番簡単なので危険ですけどね。  

Posted by sinn-te  at 18:50Comments(0)雑記

2010年08月13日

H.O.T.Dいいね~

学園黙示録なんですけど非常に面白い。
最初、絵と構図見て「狙いすぎ」と避けていたんですが

なんか多少「深い」との話を聞いて、無料でUPされている動画を見ると!
かなりイケてます。

血 暴力 武器 生と死 おっぱい(人によってはズボン=オパンツ?)

なんですけど、実際の所、シリアスに行き過ぎると娯楽としての表現が
面白くないので、現実レベル(と言ってもグレーゾーン)の武器や戦闘
人格の扱いが程よく、バランスの良い作品となっている。



ああ~市街地で手に入る武器か~
作品中でも火炎瓶は、「奴ら」にあまり効果ないみたいだし
クロスボウとか散弾は弾切れがあるので、得意な所で直接攻撃の出来る~

野太刀か?しかも模造刀ではない真剣の新刀とか(軍刀とかは後期のは屑鉄だしイラン)
森林伐採用や薪き割の斧、枝打ち用の鉈、長柄の鎌、またぎの山刀(ながさ)に
大型のシースナイフかな

田舎のお風呂沸が薪でわかしていた時に斧は良く使ったし
雑草刈るのに長柄鎌も使った、後は枝打ちの鉈とか、どれも丈夫で
鎌なんかは人の足首くらい一薙ぎで落とせると思う。

一応刀剣以外は、市販品だしソコソコの都市であれば入手できるし
実用系の道具は道具としての強度が強いので信頼できる

以前、平成製の居合い刀(一応鋼の真剣)を触ったけど案外使えない感じだったし
刃厚が薄いので、巻き藁に負ける事もあったりとかする(関の物でも)

「刃の当たりが悪いから曲がる」と言われても常に巻き藁や試竹のように
棒立ちしてくれている訳ではないし、防御時は相手の力を受ける訳なので
戦闘を行なうなら叩き上げの武器や野良仕事の道具の方が使えると思う。


そうやって現実と照らし合わせて見ると非常に面白い作品だったりします。
是非おすすめ  » 続きを読む


Posted by sinn-te  at 02:52Comments(0)クロスボウ・スリング

2010年08月12日

Insight X2 for LED 05

ライトの方ですが、明るい理由はやはり集光にあるようです。
ドミネーターと言う200lmのLEDと比較しましたが

ドミネーターの照射角12度に対して
XML改の6度(3度は1/2値でした。)では集光度合いで言えば
2.5倍の光量(lm)になりますので、より強力なようです。



つまり、レーザーのように限りなく0度に近い光だと更に強力なんですが
そこまですると照明として役目が無いので、この位(6度)で丁度良いかもしれません。

軽いし、小さいし、ハンドガンにも長モノにも使える
これで、リモートスイッチが付けられれば、言う事無いのだけれど・・・  » 続きを読む

Posted by sinn-te  at 17:58Comments(0)LEDやLD

2010年08月12日

複合機能の基板



バラバラに用意してあった小基盤をLAMとかLEDライト用に組みなおしてみました。

(A)が電池(1次/2次電池、電気二重層コンデンサ)からの入力用です。
まあまあワイドな入力電圧0.9V~6.0Vに対応します。


そうするとBの出力から安定した5V ~450mAまで出力できます。
(B)線側の基板が昇圧型DC/DCコンバーターなんです。


(C)は仮で高輝度 白色LEDを点けましたがココに出力系の物を
ぶら下げます。
CREE系の高輝度LEDとかIR/グリーンレーザーが対象です。
ですが5V系なんで必要に応じて出力調整が必要ですね。
(B)の出力は3.3Vにも出来るので、そちらだとレーザーなど小電力デバイスには
そちらの方が使い易い。
しかしLEDなどの性能を引き出すなら3.5V~3.7Vは必要ですので5V系の出力にも
対応する形です。

(D)のスイッチで、OFF/ON/ストロボの2モードを切り替えられますが
スイッチの所にリモートスイッチを付けたりと拡張するので線で取り出しています。

後は何を仕込むか?外ケースをどうするか?ですね。
PEQ-の箱に入れても良いですけど何かあったかな?  » 続きを読む

Posted by sinn-te  at 10:50Comments(0)光学機器

2010年08月11日

SSD to HOMEMADE 04

ハードアナダイズ処理付きで、8月23の週中に上がりそうとの事~
非常に楽しみです。

しかし、銃の方、何でテストするか?
影縫のソーコムやP90サイレントモデルでも有ればサプレッサーの
「有り」「無し」で明確なテストが出来るがウチのG36CもM4も
ガスSR16もかなり内部音や金属音がするヤツなんで評価しにくい。

APS-2SVもスプリングの静穏加工はしてないし、バネのビビリ音や
ピストン打撃音が大きいので・・・

チューンするか?エアボルトだし、確かその辺やれば
「相当静かになる」的な発言も目にした。
けどSVだとバレルが長すぎるから・・・PDIで6.01とバレルスペーサーと?

アレ、確かAPSのネジって正ネジだったような・・・
ちょっと、帰ったら確かめてみます。


(ニコンのスポッターを実際に使っているヤツを見つけた~)
最近のスナイパーライフルは、レミントンMSRなどもサプレッサー標準化してますし
ライフルへの装着が最良かな~

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



この位、ハッキリとした差が出ると、面白いのですけどね.。  


2010年08月10日

ガーミンGPSの世代交代



より、民生のポータブルGPSに近い軍用GPSが登場したようです。
これならGUIも綺麗に多機能になり、特別な講習も不要で使いこなせそうですが
通信機能などは、集約していないので、マルチな端末として使うには
少々LinuxとAndroidのプログラム技能が要りそうです。

260g
8時間駆動
タッチパネル
高輝度液晶
IP55
USB mini 2.0
マイクロSD
ARM と言う民生技術流用しまくりの製品です。

  

Posted by sinn-te  at 17:37Comments(0)装備品

2010年08月09日

コレは!!



こっこれを、やり遂げたら…
  


Posted by sinn-te  at 20:14Comments(0)雑記

2010年08月09日

最後にIED

IEDについて

2010年報告・・・

50% 発見し解除した。
35% 不発又は無効だった。
12% 爆発し効果した。

発見又は爆発の認知件数

Apr-2010 1100個
Apr-2009 580個
Oct-2008 450個
apr-2007 100個

つまり「何か」が有った時に有効なのはIEDDと言う事
そして、その際、最も有効だったのはインターネットで
そこを検閲し統制下に置けていないアメリカでは被害が増える一方だと言う事

政治干渉と言われても其処を止めない限りは、IED製造技術は
世代を超えて伝承されてしまい、被害の拡大は留まる事はない。

反対に利用する側としては、通信回線を押さえられない限り
この手の情報を有効に活かす事が泥沼のトマト戦争には有効だと言う事
日本のように50年以上も情報を隠蔽できていると
「人が人を殺すのに都合の良い方法」と言うのは図書館の奥で
昔やんちゃをしていた老人の頭の中で時間と共に失われていくのに

なぜ世界の警察と自負している米国は
自己に都合の悪いネットワークを掌握しないのだろうか?

国家による情報隠蔽なんかは近年中国でも始めたくらいなのに?
兵器開発事業が「美味しくても」IEDによる自国民の被害や世論
支持率の低下は望む所ではないと思うのだが?  » 続きを読む


Posted by sinn-te  at 16:14Comments(0)TRAP&IEDD

2010年08月09日

SSD to HOMEMADE 03雑談



人気!!
人気なのか?
そうじゃないと、作らないよね!?

そう良く見てください。
GEMTECHの57です。(Gemtech SFN)



最近読んだ記事で、M4のバレル長別の初速データが有ったのですが
音速を超えなければ、ソニックブームは出ないので、サプレッサーと相まって
良い感じに特殊武器になりそうな予感

最適な長さのバレルでAR57なら、所持できる州も多そうだしPS90よりも人気が出て
ある程度のシェアが出て欲しい所。(所持できる州は限られるか?)


この製品のスペックを見ると
M10 P-1.0と言う事、5.7mmの弾に外形10mm??
材質 High tensile strength Aluminum
仕上げ Standard Finish Matte Black Anodize

今作っている物と大部分で同一になりそう
14mmの仕様に超ジュルミン、黒硬質アルマイト  


2010年08月07日

SSD to HOMEMADE 02


このやり方を採用しているサプレッサーは多いのだけど
構造的に、空間の利用率が高くないし中心精度が出しにくい形状になっている。
バッフルストライクは困りますし、破損も怖いので却下しました。
しかし、製造上やメンテナンス性は高いので人気があるようです。


(板金材の積層+溶接+穴あけ)
更に、このやり方も、有るんですがチョットイメージと違うので

精度を出すには?・・・
アウターバレルのM14-P1.0ネジからサプレッサーが直接固定=接続されていて
銃口までワンピースで、バッフルも高精度に固定されている・・・

初期デザイン案01

どうだろう~?と思って検索していると


しかし、この流れだと構造上中心で支えるので弱い
そこで別案


このような形だと肉厚すぎて、十分な吸収エリアを持てない。
しかも空気の流れと言う点では良いが、重量が増加する

もっと情報が必要だ!~と思っていたら

なんとX線写真が有った。

これは良い情報だったんで

こう言う流れになりました。
これなら、バランスや強度、精度を生かせるのですが、取り付けの状況によって
最後に空気が偏る=コンペンセイター(マズルブレーキ)のように力が
働くのでは?と言う不安がありました。


しかし、製品では同様の物を見つけたので、NGと言うわけではないようで
更に検討を進めると、良く見るとナナメのバッフルに波目があります・・・

何故?
これはバッフル空間内部で空気の流れを調整して空気を更に動かし
内部の駐留時間を稼いでるのかも?

そう、考えまして~
1.内部は線又は面対象の設計にする
2.内部の空気は流動的に流れるようにする

を追加して


これだ~この形がイメージに近いと言う事で「SSD Ver. 1」は、この方向です。



ハート型の狭い方から解放された空気は側面を伝い、進みますが
大きな二つ山の所に来ると、中心に向かって戻されます。

これは、両方から同じように空気が流れるので、BB弾が既に通り抜け
空いている穴からバッフル外(次のバッフルエリア)に進もうとしますが
強い流れで戻されるので、空気自身の流れる力が弱まらなければ、進めない結果に
なる!!!と仮定しています。

つまり十分に流速が遅れた状態で次へ~次へ~と進むと仮定しているのです。

まあ~今見積もり中です。
もう少し待ちます。