2012年01月30日

都市直下型地震対策2012

農村や漁村ではなく、都市直下型での都市災害を想定して
防災用具と言うより震災対策用品を検討してみる。

都市直下型地震対策2012

(友人に震災対策で何が必要かと聞かれて、最強なアイテムはコレだと教えておいた。
「バールのような物」て言うかバールです。車や家のドアを開ける万能キーでもあり、壁や天井を
壊す事もでき、突然襲い掛かる暴徒や悪漢に対する武器にもなる。
まあ、結構ウケましたね。
これはナイス・ボケです。
が、いや~リアルな話で、避難物資や備蓄に隔たりがあると、嫌がらせや、盗みとかね・・・
まあ保険ですよ、一番良い方法は「手の内=自分の家の防災備蓄量」は教えない事です。


現段階において、地震は「ほぼ発生する」想定で構わないと思います。
100年に一度の大災害が「今」なのだと考え、その対策と対応を検討すべきです。


大昔と違って神や仏に祈っても無駄ですし、生贄を捧げてもドラッグで
ハイになっても、砂時計の砂が落ちるように時は進み、そして地震が起きる。
こればかりは、地殻の問題ですから無駄なんですね。


まず必要とされる当面の食料は、非常食で対応できると思います。
今年製造された長期保存に対応した非常食は賞味期限が5年は有り
想定される「4年以内70%」の中で有効です。

問題は、何食分有れば?と言う所ですが、震災発生後、どの位で救援物資が
供給され出すか?が重要な所でしょう。

阪神淡路の時と東日本の時は、初動の保存物資(各都道府県や市役所に保存)されている
避難物資が発生後半日で配布され、直ぐに底を尽きました。
大体、一人平均1.5食も無かったと思います。これは当然期待できない。

その後も動きが悪くて全国から届いた物資が回りだすまで約4日~7日
東日本の時は、特に動きが悪かった。
(まあ、中央の無能なバカ共せい!とかは言いませんけどね。)

一日を2食にして14食なら、かなり安全ラインでしょう。

水の方ですが、ペットボトルでの貯蔵は、無駄になるのでやめた方が良い。
長期保存には向かないし、7日間となると足りなくなります。
避難時に持てる重さを考慮して「長期保存用の水」を1L(1000cc)位で後は
生活用水の確保は浄水装置が賢い。
都市災害である事を考慮し、真水(河川など塩水・海水以外)の確保は困難ではないと
するならば、浄水装置で特に中空紙や逆浸透膜なら、水道より綺麗な水が取り出せます。


都市直下型地震対策2012
(これは軍用の設備向け浄水装置+ソーラー、自衛隊には、この手の装備で
対応して欲しい。これなら水を被災地遠方から搬送する手間は必要ない。)

設備向けの物は、電力が必要ですが、カタダインとか手で圧力を加えるタイプなら
家族分の飲料水は作り出せます。
(フィルター1個で大体150L~200Lが目安、フィルター寿命も5年~7年あります
フィルターの有効性は濾過する水の汚染量で異なります。
前段階で、埃や塵、砂や異物を有る程度濾過すれば、フィルターの目詰まりを
低減できるので、サバイバルのテクニックのようにコーヒーフィルターなどを
浄水器の給水の全段に置いて一旦濾過しておけば、河川の水を濾過する時には
有効な手段です。)


都市直下型地震対策2012
(自分が買ったのはUni-solarだが、個人装備ならコレが有効だろう)

LED照明やラジオ、携帯・スマホの充電に使われる電力が
再供給されるまでの時間は、都市部のエリアによって異なるでしょう。
早くて1週間、遅いと3ヶ月です。
(東日本の農村エリアは6ヶ月以上かかっている、これは・・・
東X許さん!!!としかいえないです。)

これは、車ならガソリンから発電で電力を作る事もできますが
最も有効なのは太陽光(ソーラー)にバッテリー+インバーターが有効です。

これは、それなりに投資金額が大きいですが、軍用の物なら
数万で手に入ります。(多少電気の知識が要りますが・・・)

インバーター(DC電源をAC100Vに変換する機器、変換効率は悪い)で
AC100V(普通のコンセント)が使えると、誰でも電気を使えるので
キャンプ用や非常用に一つあると便利です。

ただ、家電の為のソーラー機器は重量が重く、避難時に
持ち歩くには向かないので「発電量=重量」で避難時に使うなら
軽量な物、家族で家電まで考慮するなら重量な物になります。

(昇圧とインバーターが分るなら、DC5V>DC12V>AC100Vもできますので
出力がUSB端子で5Vの商品からもAC100Vは運用できる。)

メーカーリンク


最後にウチは、関西なんで、とりあえず何も無いですが
持ち運び可能なソーラーパネルが70W 蓄電力で240Wh
インバーターが75W/hの物を買って、調理用の燃料がLPGで
イワタニ 250gx3 コールマン 230gx2
保存食料と浄水器、IFAKが2~3人分
アルミ毛布やタープ、簡易テント、笛、LEDライトなども勿論ありますが
ちょっと保存食料が少ないのでコレは買い足し予定です。
もし東京で震災発生したら、友人に状況確認して、コレらをバラして送るか
持って行こうかと、計画中です。

////////////////
バールは、2重ガラスの窓を割ったり、ワイヤーガラスをワイヤーごと引っぺがしたり
ドアノブを破壊したりも出来るし、エレベーターのドアをこじ開けたりできます。
家屋の解体なら、内壁破壊から構造内の筋交いを破壊もでき
とにかくテコの原理や、強度に物を言わせて破壊するなどで有効なのです。

と言っても、くぎ抜き位の300mm程度のモデルではなく
500mm~700mmの大型の物ですけどね。

「平バール」より全方向の強度に優れる「六角バール」が良いと
どこかの国の黒い服が制服の人達も言っています。




!! オススメ !!



同じカテゴリー(防災設備と機器)の記事画像
カヤック体験会の記録
充電器買った、ただし汎用品
ウッドキャンプストーブ02 溶接からの~
ウッドキャンプストーブ01 切って貼って
自作の「高軌道自転車」11 リアとスイングアーム周り
自作の「高軌道自転車」09 フロントブレーキ周り
同じカテゴリー(防災設備と機器)の記事
 発電機のDIYは防災対策 (2021-12-12 16:52)
 カヤック体験会の記録 (2019-09-20 09:18)
 防災用発電機とは (2019-09-16 09:55)
 災害時にゴムボートは有効性が低い (2018-07-09 17:20)
 テロ対策特殊装備展(SEECAT)と危機管理産業展(RISCON TOKYO) (2018-07-03 10:36)
 充電器買った、ただし汎用品 (2018-05-25 15:32)

Posted by sinn-te  at 14:12 │Comments(2)防災設備と機器

この記事へのコメント
バール便利ですね(笑)

他にはメタルマッチとかが便利そうです。

燃料は可燃物を集めればなんとかなりますが、普通のマッチやライターは水没や湿気厳禁なので火種の確保が難しい…

まあ周りに喫煙者が生存していれば一個くらいは生きたライターがあるでしょうが(笑)
Posted by いぬっころ at 2012年01月30日 19:17
毎度です。
マグネシウムに火打石が付いたヤツは持ってます。
メタルマッチのように火口(ホクチ)を用意しなくても
超高温で燃焼しますから、これも湿気対策としては有効ですよ
Posted by sinn-tesinn-te at 2012年01月31日 13:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。