2020年09月26日

オートマチックも考えると

オートマチック(自動)の動作を考える時

「ガス・オペレーション」と「ガス・ピストン・オペレーション」は、部品点数が数個なので
現代設計ならピストン一択と考えている。

オートマチックも考えると
(透明にして気が付いたけど、蓄圧ガスカートリッジで
エアソフトガンじゃないんだから、ファイアリングピンがこんなに後退する必要は
ないじゃないか?実銃と同じで、10mmもストロークすれば
発射できるし、再設計だな)



動作の安定性や安全性でも、高圧で高温のガスを
わざわざシリンダーやマガジンの近くに持ってくるなんて
正気じゃないだろうし、機械部分は温度サイクルが無い方が健全だと思う。


しかし、今の自分の技術では、ガス圧にしても火薬などの燃焼ガスにしても
最適設計が出来ないのでトライアンドになってしまい。(調圧機構は考えるけど)

時間を取られすぎるので、取りあえずはシングルで何か考えてみようと

オートマチックも考えると

ズズズズズッ

オートマチックも考えると
大体、設計通り出てきた。

1911の時の設計で分かった、給弾ルートのスロープ機構があるので、散弾でも
スムーズに装填できる。


オートマチックも考えると
口径が違うので、こっちは入らない。

オートマチックも考えると
オートマチックも考えると
オートマチックも考えると
実際のショットガンの方も参考にはするが、イメージがライフルなのでこんな感じで出来た。

男の子って、こう言うのが好きなんでしょ?的なヤツ
「ボルトアクションのリロードタイムがこんなにも息吹を!」






!! オススメ !!



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
USのAIなのに銃が雑なんだが?07
USのAIなのに銃が雑なんだが?06
USのAIなのに銃が雑なんだが?05
おもしろイラストも作れるな
USのAIなのに銃が雑なんだが?04
USのAIなのに銃が雑なんだが?03
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新時代の戦闘は対応する装備や戦術が必要 (2024-01-30 16:00)
 能登半島地震で被害甚大なのに万博予算追加するんだ?へ~ぇ (2024-01-04 16:01)
 100mで弓の殺傷力 (2023-12-30 19:42)
 中国が何時戦争を仕掛けてくるのか? (2023-07-31 01:59)
 サーバ攻撃が多すぎて・・・ (2023-07-19 17:04)
 米国人の居るレストランにロシアがミサイル (2023-06-28 19:24)


この記事へのコメント
ぶしつけにコメント欄に書き込みは失礼かとも思いましたが、心配なので書き込みさせて頂きました。
余計なお世話かもしれませんし、不適切なら公開しないようにして頂きたいのですが・・・・。

蓄圧式カートを使用出来るエアガンについては、銃刀法違反になる可能性が高いと思います。
過去、コクサイM29、アサヒのM40やタナカのカシオペア式等か違法とされ摘発されてます。
問題とされるのはカートリッジ側ではなく、発射できる銃本体側の構造のようです。
(カートリッジは事件後も長く販売されていました)
ここからは憶測ですが、実包(のような物を含む)が装填出来る薬室があって、撃発できる構造(ストライカーとかファイアリングピンに相当するもの)等があると、「実銃」と見なされるのだと思います。
これに関しては金属製、プラスチック製関係無く、コクサイM29はプラ製でしたし、アサヒM40もチャンバーはプラ、しかも耐圧性が無いようにスリットまで入れられていました。
それと、拳銃(特にリボルバー)とシヨットガンは目を付けられ易い傾向がある様です。
ショットガンは実包が国内でも比較的入手しやすい(もちろん不当に取得は違法ではありますが)からかもしれません。
過去にメーカーがモデルガンを作る際にも薬室が無い構造にしたりと対策していますし、カートリッジを実寸にしなかったのも流用されない様にするためだった、と聞いた事があります。
逆に蓄圧式カートリッジでありながらモスカートが問題にならないのは(実包サイズではない)からかと思われます。
(もう1つの理由は、打撃でバルブ解放しないから)

設備を整えられ、色々出来る事が多くなっていると思われますが、その分好意的ではない人から、つまらない疑惑の目で見られてしまう可能性も増えてしまいます。
違法性が疑われる事案の扱いには、ご注意下さい。
Posted by こーたこーた at 2020年09月26日 09:15
一連の話は知っています。

その為、この蓄圧ガスカートは実寸よりも小さく、銃自体を作り替えなければ、実弾は装填できませんし、より小型の410であっても「簡単な改造」では銃弾を発射する事も出来ない物です。
(真鍮のカートであっても銃身やフレームごと手と顔が吹き飛ぶでしょう)

どう頑張っても杉板を貫通する等は無理なように作っているので、ご心配なくです。
Posted by sinn-tesinn-te at 2020年09月26日 11:10
通りすがりですが、私もこの設計はマズいと感じます。
過去の事例を思い返すと、ファクトリー製の実弾の装填可否が問題になることはほとんどなかったはずです。
問題はファイアリングピンに相当する機能を有していることであって、検証のための実弾はそれに合わせて設計されるオリジナルのものです。
例えばカシオペアなども、商品に合致するような寸法で発砲時にシリンダーが破裂しない設計の特別な弾が作られて検証、結果として「実弾発砲可」とされています。

こちらの記事の銃の設計を見た感じですと、寸法を合わせた散弾銃用のスペーサーを装着した拳銃弾であれば、銃本体に手を加えることなく装填及び発砲は可能になると思います。
カートリッジ側面に十分な強度があれば弾頭は飛びますし、その十分な強度は銃本体側に備わってる必要はないのです。

「弾の方を合わせてくるなら、あらゆる機械が発砲可になるんじゃねーか?」ってのは誰しもが思うことですが実際その通りで、日本では目を付けられたら100%負けるようになっています。
目を付けられる境界線が、銃の形をしていること+雷管を叩く機能の有無です。
李下に冠を正さずということで、国内メーカーの自主規制に倣い、バルブを打撃する機能を排してトリガー連動でバルブを押す機能に置き換えることをオススメ致します。
Posted by ts at 2020年09月26日 16:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。