2014年12月12日
EDC エブリデイキャリー(常時携帯)ツールに日本のアレが?
海外では、公私関係なく常に持ち歩く道具をEDCと呼んで分類しています。
私もいくつか固定の携帯品が有って、365日中で330日ぐらい常に
「持ち歩いている」道具があります。
フラッシュライトとかマルチツールとかCeloxやパラコードとかがそうです。
その為、海外の人の良いツールはどんどんと取り入れる為にショップからの
ダイレクトメールも読んでいますが、なんと!
海外の人が選ぶEDCの中に、日本のアレが含まれていました。
そう言えば、最近外国人が多く訪れる日本刃物店でも、ソレを大量に買って行く
ドイツ人やスペイン人、アメリカ人を見ていますし、店主からも日本の包丁と同じくらい
人気が有ると言っていました。
へー、と思ったんですが、こうやって海外のWEBショップでも「日本名」で売られる位
認知されているんだと思うと、面白いと思います。
http://everydaycarry.com/posts/3673/15_EDC_Gifts_Under_15
私もいくつか固定の携帯品が有って、365日中で330日ぐらい常に
「持ち歩いている」道具があります。
フラッシュライトとかマルチツールとかCeloxやパラコードとかがそうです。
その為、海外の人の良いツールはどんどんと取り入れる為にショップからの
ダイレクトメールも読んでいますが、なんと!
海外の人が選ぶEDCの中に、日本のアレが含まれていました。
そう言えば、最近外国人が多く訪れる日本刃物店でも、ソレを大量に買って行く
ドイツ人やスペイン人、アメリカ人を見ていますし、店主からも日本の包丁と同じくらい
人気が有ると言っていました。
へー、と思ったんですが、こうやって海外のWEBショップでも「日本名」で売られる位
認知されているんだと思うと、面白いと思います。
http://everydaycarry.com/posts/3673/15_EDC_Gifts_Under_15
!! オススメ !!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。