スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年08月17日

涼しい~ナイフ作ろう

連休や連休前も連日暑くて、少しセットアップするだけで汗だくになっていた。

気温は38℃~39℃だが、直射日光が当たるので、42℃~43℃位までいっていて
とてもじゃないが作業する気が起きなかった。

屋外見通しのある野良作業場なのでw
雨と風と太陽が強い日は作業が出来ない。

ここにきて、台風の影響か少し気温が下がっているので
明日は例の「ヤスリナイフ」と別のナイフを作り始めようかと

  

2015年05月13日

カイデックス作成成形

20年前のナイフのシースをカイデックス製にやり変えます。

製品は現在の貝印、アウトドアキャンピングナイフです。
あんまり使っていなかったモデルですが、よく切れます。

leather-KAI

そろそろ、皮が切れそうでビニールテープで補強して使っていましたが
折角カイデックスが大量に購入するので、古いKydexは積極的に消費していこうかとw

KYDEX-KAI02
KYDEX-KAI01

これなら、ホールド性も高くて清潔・衛生的です。
このまま、仕上げていこう。


  


Posted by sinn-te  at 12:19Comments(2)440Cシース、アクセ類

2012年09月07日

自作ナイフMk4_07時短ナイフ

国内でD2の使用例を探していたら
国内カスタムメーカーでも超一流の松田菊男さんとか根本朋之さん
D2を普通に使っているな・・・
表面処理して耐環境性能(さび止め)引き上げたらいけるか?


(根本朋之さんはこのナイフシリーズが結構有名)

日本人でナイフを知らない人は、とりあえず。
Googleなどの画像検索で、この御二方のナイフを見てきてください。
ミリタリアの官給品とは別次元の目が覚めるようなナイフばかりです。

ですが、ナイフは道具なんで使用環境が悪くて潰したら、買い換える位の「気持ち」で使います。
現代刀のような家の床の間で飾られる続けるような扱いは無しで行きたいです。


サイズ間違って購入したD2も、これで使う元気が沸いてきました。
さあ、どう料理してやろうか~(しかもD2ではなくちゃんとしたSLDでした、日立金属さんごめんなさい)  

Posted by sinn-te  at 22:13Comments(3)440C

2012年09月06日

自作ナイフMk4_06時短ナイフ

カイデックスのシートと新しい鋼材を購入

ハトメとリング、ウレタンなどシースの成形に必要な道具を揃えないと・・・

新しい鋼材は
「CRMO-7」と「D-2」
を仕入れてきました。  


Posted by sinn-te  at 17:52Comments(2)440C

2012年09月04日

自作ナイフMk4_05時短ナイフ



ブレードは目立たない事が一番、特に使用用途が特殊なら尚更
シールズだったらテフロンとかフッ素加工で錆び難く、汚れが付きにくいとかですし
アーミーだったら迷彩柄の塗装、タリバンなら金メッキコートが必要ですよねw



なので、このナイフに必要なのは闇夜で目立たない、光らない事でしょう?  


Posted by sinn-te  at 10:27Comments(0)440C