2012年04月10日
再利用可能なヒーター
これは、もらい物なのですが、使っていませんでした。
ウィスキーを入れる、フラスコと言うかフラスクボトル(ヒップフラスコ、ウイスキーボトルとも言う)は
使っているのですがw
スキー場などの寒さには強い方なのでホッカイロとかキリバイには
あまり用が無い人です。
その為、貰ったまま、放置していたのですが、女性とか寒さに弱い人には
こういうアイテムも、重要でしょうね。

Zipライターの燃料を使い、化学反応で熱を出す懐炉です。

再利用が可能なので、何度でも使えますし、電力(乾電池)も必要有りません。
この製品は、金が高騰する前の物なので、確か触媒にプラチナ(白金)が使われていたような
今考えると、レアメタル使いまくりのバブル期はすごいな~と思い出されます。
ウィスキーを入れる、フラスコと言うかフラスクボトル(ヒップフラスコ、ウイスキーボトルとも言う)は
使っているのですがw
スキー場などの寒さには強い方なのでホッカイロとかキリバイには
あまり用が無い人です。
その為、貰ったまま、放置していたのですが、女性とか寒さに弱い人には
こういうアイテムも、重要でしょうね。

Zipライターの燃料を使い、化学反応で熱を出す懐炉です。

再利用が可能なので、何度でも使えますし、電力(乾電池)も必要有りません。
この製品は、金が高騰する前の物なので、確か触媒にプラチナ(白金)が使われていたような
今考えると、レアメタル使いまくりのバブル期はすごいな~と思い出されます。
!! オススメ !!
この記事へのコメント
工学系の研究室に所属して居たときはよく床に純プラチナ線が落ちてましたねぇ…炎色反応を見ながら宝探しをよくしたもんです(笑)
Posted by いぬっころ at 2012年04月11日 00:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。