2018年05月06日
ウッドキャンプストーブ01 切って貼って
溶接も集中すると結構疲れる・・・

昨日、壁用のリブを立てたベースに、壁を立てていく。
この時、失敗したのですが、溶接は冷えると収縮するので、この状態で垂直に溶接すると
冷えた時に、内側に5~10°も傾きました。
最初から、外側に倒して溶接しておかなければならなかったようです。
(でも外傾斜の治具なんて、あまり見た事がないのですけど…)

このテントストーブの特徴は、依然作った折り畳みロケットストーブと同じ
セラミック断熱材を内包している点です。
900度の熱に耐える、セラミック断熱材で、ストーブの外壁を断熱しています。
これにより、内部温度を上昇させて、天板に熱を集中させようと考えています。

既に、使ってきた素材なので、性能は出ると思いますが、コレです。

次に、このステンレス通気口用の材料ですが・・・

こうして~

こんな状態にします。
そう、吸気口用の弁として、再利用するのです。
この形を作ろうと思うと、結構大変ですが、この部品は1000円しないので
上手くいけば、かなり見た目と性能で得をしそう...
昨日、壁用のリブを立てたベースに、壁を立てていく。
この時、失敗したのですが、溶接は冷えると収縮するので、この状態で垂直に溶接すると
冷えた時に、内側に5~10°も傾きました。
最初から、外側に倒して溶接しておかなければならなかったようです。
(でも外傾斜の治具なんて、あまり見た事がないのですけど…)
このテントストーブの特徴は、依然作った折り畳みロケットストーブと同じ
セラミック断熱材を内包している点です。
900度の熱に耐える、セラミック断熱材で、ストーブの外壁を断熱しています。
これにより、内部温度を上昇させて、天板に熱を集中させようと考えています。
既に、使ってきた素材なので、性能は出ると思いますが、コレです。
次に、このステンレス通気口用の材料ですが・・・
こうして~
こんな状態にします。
そう、吸気口用の弁として、再利用するのです。
この形を作ろうと思うと、結構大変ですが、この部品は1000円しないので
上手くいけば、かなり見た目と性能で得をしそう...
!! オススメ !!
アプリでHMDやHUDと連携できれば便利
ミックスのヘッドセット
キャンプ用折り畳みチタンスプーン
チューブの状態確認用に試作
最近では煙突では無くドアや窓からエントリーするようだ
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」19 3Dプリンター用カーボン導入
ミックスのヘッドセット
キャンプ用折り畳みチタンスプーン
チューブの状態確認用に試作
最近では煙突では無くドアや窓からエントリーするようだ
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」19 3Dプリンター用カーボン導入
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。