2012年04月04日
生き残る「サバイバルキット」
Gerber
「 Ultimate Survival Kit 」(31-000701)
「Gerber Beargrylls 」のシリーズです。
定番のガーバーのサバイバルキットを手に入れたので、ご紹介します。


(ブリスターパッケージはこんな感じ)
中身の一つ一つは、アウトドアショップで手に入る商品ですが
ガーバーではこれらを一パッケージにした「サバイバルキット」として
販売しています。

サイズ的にもコンパクトにまとめてあります。

簡易防水になっているのでコレ一個で生き残ることを目的にしているようです。
ですが、水などの関係もあるので、理想としては
これをそのまま、500~1000mlのナルゲンボトルに突っ込んで
非常用にしておくのが良いでしょう。

内容物ですが
ジッパーポーチ付属エマージェンシー・ホイッスル
裁縫糸3種類+安全ピン+ボタン2色(針と糸とボタン非常時に・・・?まあ別の使い方も出来ますけど、本当に縫製するんだったら後にしろと思うけど)
メタルマッチセット(水にぬれても着火できます。)
ホクチ
マッチ
ワイヤーソー
ガーバーツールナイフ(+、-、缶きり、栓抜、ラジペン、プライヤ、カッター)
木綿糸
釣具(釣り針、釣り糸、錘、環)
銅線
エマージェンシーブランケット(アルミ)
LEDライト
シグナルミラー
ナイロン紐
サバイバルマニュアル

となっていて、まあ~なんとかなりそうな装備品ですね。
長期のサバイバルではなく、まずは1日~3日の間で
生活する為の道具が詰まっているようです。
内容物は自然対象のようですが、都市災害時にも使える物はあるので
面白いアイテムだと思います。
「 Ultimate Survival Kit 」(31-000701)
「Gerber Beargrylls 」のシリーズです。
定番のガーバーのサバイバルキットを手に入れたので、ご紹介します。


(ブリスターパッケージはこんな感じ)
中身の一つ一つは、アウトドアショップで手に入る商品ですが
ガーバーではこれらを一パッケージにした「サバイバルキット」として
販売しています。

サイズ的にもコンパクトにまとめてあります。

簡易防水になっているのでコレ一個で生き残ることを目的にしているようです。
ですが、水などの関係もあるので、理想としては
これをそのまま、500~1000mlのナルゲンボトルに突っ込んで
非常用にしておくのが良いでしょう。

内容物ですが
ジッパーポーチ付属エマージェンシー・ホイッスル
裁縫糸3種類+安全ピン+ボタン2色(針と糸とボタン非常時に・・・?まあ別の使い方も出来ますけど、本当に縫製するんだったら後にしろと思うけど)
メタルマッチセット(水にぬれても着火できます。)
ホクチ
マッチ
ワイヤーソー
ガーバーツールナイフ(+、-、缶きり、栓抜、ラジペン、プライヤ、カッター)
木綿糸
釣具(釣り針、釣り糸、錘、環)
銅線
エマージェンシーブランケット(アルミ)
LEDライト
シグナルミラー
ナイロン紐
サバイバルマニュアル

となっていて、まあ~なんとかなりそうな装備品ですね。
長期のサバイバルではなく、まずは1日~3日の間で
生活する為の道具が詰まっているようです。
内容物は自然対象のようですが、都市災害時にも使える物はあるので
面白いアイテムだと思います。
!! オススメ !!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
まだUSさんは稼動していますよ、今も時々セールとかしてますね。
規制は砂漠の嵐辺りから厳しくなった感じですかね前は
普通にPEQやPVSが買えていたのに・・・
サバイバルキットをガーバーが売るのは、販売ルートの関係が強いからかもしれません。
ガーバーの流通は、殆どのアウトドアショップに入れているので
強い流通に乗せてしまえば、拡販は難しく無いので・・・
国内だと、同じくガーバー取り扱いで購入できると思いますが
今回のキット購入は「ついでに買った」だけです。
狙っていたのは、通関とかで止まっている方ですからw
昔、規制がかかる前にテイザーを買ったらお上から電話がかかってきて提出…近所に売ってたんで(お店に身分証コピーされたからだな…即販売停止になったはずですよね) "エア"とはよく言うよなって感じでしたもの。
薬莢が入ってましたもんねぇ…アレは到底日本じゃ無理ですよねw
私、個人輸入についてあまり知識がございませんので、その時はアドバイスの程宜しくお願いいたします。
あれって、厳密には線が繋がっているので
コルク銃で紐が付いているのと同じ理屈なんですけど
規制されましたからね。(以後、効果性と銃刀法の狭間で・・・)
輸入できる物/輸入できない物
国内で買えないけど、所有を認められている物
国内で買えないし、所有を認められていない物
法は結構変わり規制も色々有りますから
合法(Law)の側で居る為には注意が必要ですね。