2018年04月15日

斧槍?長柄を作ってました。

斧槍?長柄を作ってました。
古い斧を手に入れていましたが、サイズに合った柄が必要なのですが
丁度良い材料が無かったので、木材を調達して土日に長柄を作ってました。

軽量な杉なので強度的にもあまり持たないと思いますが
樫を削るよりも楽に作業出来ました。
大体5時間位?


斧槍?長柄を作ってました。
材質が軽いので重量バランスは、ヘッドが重いですが
試しにまき割りしてみると、そんなに駄目では無いので、このまま完成です。
楔が打てていないので、抜けるおそれがるので、楔を作らないとダメですけど


斧槍?長柄を作ってました。
この長さと、刃のサイズなので持ち歩きは出来ないサイズです。
重量も重くて威力も高い





!! オススメ !!



同じカテゴリー(ナイフ・刃物全般)の記事画像
山菜取り用スコップです。通してください。
ヤクート ナイフ001
木鞘の自作の小言
3Dプリントでドンドン作る
USとロシアの融合? MR9 Military Fixed Sheath Knife 00
ブレードだけ購入 モーラナイフ01
同じカテゴリー(ナイフ・刃物全般)の記事
 山菜取り用スコップです。通してください。 (2023-11-07 21:56)
 ヤクート ナイフ001 (2023-03-21 16:49)
 治金 (2022-05-14 22:39)
 木鞘の自作の小言 (2022-02-28 07:07)
 AEB-L (2021-04-13 07:00)
 3Dプリントでドンドン作る (2020-06-19 20:21)


この記事へのコメント
これは気を付けて( ・´ー・`)
農具コーナーに鍬やツルハシなどの柄があります。
この材料よりは、しっかりしているので、変な音がしたり
手ごたえに違和感を覚えたら、早急に交換してください。
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2018年04月15日 23:18
これは巻き割など軽作業のみに使う予定で
力のかかる作業はチェーンソーにするので大丈夫だとは思いますが
柄の感じが不自然に感じたら交換するようにします。

ありがとうございます。
Posted by sinn-tesinn-te at 2018年04月16日 09:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。