2013年01月20日
ディフェンダーズナイフ@5時間目
8mm
10mm
12mm
14mm
の鉄鋼用ドリルが届いたので、穴あけしたが・・・
ボール盤の出力が足りずに負けるw
うーん
「鉄」なら16mmまでいけると書いてあるのだけど、やっぱり「鉄鋼」だと無理だったか
回転数も900rpmのギリギリまで落として、このボール盤の最大トルクになるようにしているけど
8mmの穴あけ中に一瞬止まったので、直ぐにスイッチを切った始末
このドリルビットどうするよ~1本5k~7k円するんだけど・・・
とりあえず、空け切った8mmにパラコード巻いてみた。

今回は日本刀の柄をイメージして作業しています。
細身だったけど、パラ巻きで丁度良い太さになっている。
足りないようだったら、何かグリップ材で巻いてもOkかな~と

刃付けが、粉塵凄いので、口と鼻の中がザラザラです。

まだ、これは削る前ですけど

ストライダータイプと言えば、そうかも知れませんし
ロシアン・ハンターナイフのブレード構造と日本刀ベースのグリップ
カイデックスのロック用のサムホールと、ハイブリッドな構造にしています。
10mm
12mm
14mm
の鉄鋼用ドリルが届いたので、穴あけしたが・・・
ボール盤の出力が足りずに負けるw
うーん
「鉄」なら16mmまでいけると書いてあるのだけど、やっぱり「鉄鋼」だと無理だったか
回転数も900rpmのギリギリまで落として、このボール盤の最大トルクになるようにしているけど
8mmの穴あけ中に一瞬止まったので、直ぐにスイッチを切った始末
このドリルビットどうするよ~1本5k~7k円するんだけど・・・
とりあえず、空け切った8mmにパラコード巻いてみた。

今回は日本刀の柄をイメージして作業しています。
細身だったけど、パラ巻きで丁度良い太さになっている。
足りないようだったら、何かグリップ材で巻いてもOkかな~と

刃付けが、粉塵凄いので、口と鼻の中がザラザラです。

まだ、これは削る前ですけど

ストライダータイプと言えば、そうかも知れませんし
ロシアン・ハンターナイフのブレード構造と日本刀ベースのグリップ
カイデックスのロック用のサムホールと、ハイブリッドな構造にしています。
!! オススメ !!
グリップ加工
USとロシアの融合? MR9 Military Fixed Sheath Knife 00
試し切りしてみた2
刃の一部でオーバーヒート
軽量化 SK4系 元トラウトデザインのナイフ02
軽量化 SK4系 元トラウトデザインのナイフ01
USとロシアの融合? MR9 Military Fixed Sheath Knife 00
試し切りしてみた2
刃の一部でオーバーヒート
軽量化 SK4系 元トラウトデザインのナイフ02
軽量化 SK4系 元トラウトデザインのナイフ01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
いい感じになってきてますね♪
お疲れ様です。
例の切削オイルを使用しても、停止しますかぁ・・・・
デカイ穴あけは、ボール盤にはかなり負担がありますからなぁ・・・・
100Vだとパワー不足を感じますね・・・
出来上がり期待しています。
そういえば、リアルツリーのカイデックス生地見たことありますか??
トルク不足の原因ですね。
最初は、モーターを換装して0.75Kwの
回転数調整可能なボール盤にしようかと思いましたが
軸ブレが許容範囲外なので計画は中止に
安心して使えるボール盤なら、モーターを乗せ変えて
鉄鋼用にしたんですけどね~残念な所です。
メーカー純正ではリアルツリーのカイデックスは無いですね。
アクリルフィルムを水転写した、他社供給製品ではないでしょうか?
本気で生き物を刺すと血で滑るので、鍔は両面にあるか、もう少し高い方が実用性があるように思います。
切り捨てる鋼材がかなりな量になってしまうので・・・ケチってしまったw
だんだん削るのが疲れてきた。
面積が大きいし、量もかなりで、1~2時間作業したくらいでは
先が見えない。
これはかなり時間がかかりそうです。