2020年09月06日
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」15 マガジンの図面は間違っている
マガジンキャップは切削複合だったのか、作図しやすいが
板金でできているマガジンハウジング(マガジンチューブ)は
えらく複雑な形状をしている。
特に上部は内側への曲げが多用されているが、図面を見ても
整合性が取れない箇所が多い。
手曲げなので、当たりを見ながら曲げているのだろうか?
図面の通り作図しても、その形にはならないようだ。
2.5時間ほど作業して嫌になってきたので、下の部分、曲げが影響していない部分で
そもそも、勘合するのか?
マガジンキャップとマガジンハウジングを合わせてみたら…

グフォッ! 合わないじゃん!!
.541のRて書いてあるのに!
むむむっ・・・
曲げは.45 ACPを基準に数値化してみるか?リーバスエンジニアリングで?

作図中に、マガジンの貫通穴位置がなんで?こんな変なピッチなんだろうか?と
思っていたけど、仮で.45 ACPを入れてみて納得した。
7発全て装填していれば、穴位置の最下部に弾が見えるのか。
残弾確認用なんだね。
ガスガンだったら、マガジン正面から見えるけど、実弾は其処なのね。
板金はでもな~~~3Dでは刷れないので、この作図は意味が無いよね。
形状確認だけになる。
一応、すべて作図するけど、既に間違っているようだし、テンションが・・・
よし、マガジンの設計は、もう一度初めからやり直し。

気分転換に簡単そうなグリップスクリュー(ネジ)と、シアーピン、グリップブッシングを書いたが
オリジナルはマイナスネジ用になっていた。
しかも 0.15の50ピッチと言う珍しいネジでインチネジ規格にも無い。
気分的に、ネジヘッドだけM3六角穴に変更しておいたが
ネジ自体もタップ買うのが面倒そうな特殊規格よりも、汎用性の高いインチネジのUNFにした方が
良いのではないだろうか?

グリップネジの受け側( 黄色の部分 )も同じように特殊な規格になっていた。
車とかも、時々利権の為にオリジナル部品入れたがる。
それが、寿命を減らして小銭稼ぎにしかなっていないのに…
板金でできているマガジンハウジング(マガジンチューブ)は
えらく複雑な形状をしている。
特に上部は内側への曲げが多用されているが、図面を見ても
整合性が取れない箇所が多い。
手曲げなので、当たりを見ながら曲げているのだろうか?
図面の通り作図しても、その形にはならないようだ。
2.5時間ほど作業して嫌になってきたので、下の部分、曲げが影響していない部分で
そもそも、勘合するのか?
マガジンキャップとマガジンハウジングを合わせてみたら…

グフォッ! 合わないじゃん!!
.541のRて書いてあるのに!
むむむっ・・・
曲げは.45 ACPを基準に数値化してみるか?リーバスエンジニアリングで?

作図中に、マガジンの貫通穴位置がなんで?こんな変なピッチなんだろうか?と
思っていたけど、仮で.45 ACPを入れてみて納得した。
7発全て装填していれば、穴位置の最下部に弾が見えるのか。
残弾確認用なんだね。
ガスガンだったら、マガジン正面から見えるけど、実弾は其処なのね。
板金はでもな~~~3Dでは刷れないので、この作図は意味が無いよね。
形状確認だけになる。
一応、すべて作図するけど、既に間違っているようだし、テンションが・・・
よし、マガジンの設計は、もう一度初めからやり直し。

気分転換に簡単そうなグリップスクリュー(ネジ)と、シアーピン、グリップブッシングを書いたが
オリジナルはマイナスネジ用になっていた。
しかも 0.15の50ピッチと言う珍しいネジでインチネジ規格にも無い。
気分的に、ネジヘッドだけM3六角穴に変更しておいたが
ネジ自体もタップ買うのが面倒そうな特殊規格よりも、汎用性の高いインチネジのUNFにした方が
良いのではないだろうか?

グリップネジの受け側( 黄色の部分 )も同じように特殊な規格になっていた。
車とかも、時々利権の為にオリジナル部品入れたがる。
それが、寿命を減らして小銭稼ぎにしかなっていないのに…
!! オススメ !!
CNCとCAMを独学中
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」18 イジェクターOK
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」17 あと5部品
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」16 バネ類とセーフティレバー
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」14 ポン付け成功=図面は正解
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」13 図面データ提供 1911
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」18 イジェクターOK
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」17 あと5部品
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」16 バネ類とセーフティレバー
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」14 ポン付け成功=図面は正解
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」13 図面データ提供 1911
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。