2017年03月26日

FTユーティリティーナイフ 11 酸化被膜取り

FTユーティリティーナイフ 11 酸化被膜取り
硬さは、Crmo7の基準値HRC 59ですね。(良い感じに酸化被膜でくすんでいる)
もう+1硬くしておくと、刃持ちが良い気がしています。
59は結構柔らかい。
(いつも言っているけど、注文時に忘れているのですけど~)


FTユーティリティーナイフ 11 酸化被膜取り
オリジナルの型紙は、もう少しスリムだったのですが
刃の方を手で持って、ねじった時にグリップが細くて刃筋が寝て回りそうだったので
グリップを少し幅を広く取りました。
刃に圧が掛かるような使い方(カボチャを切るとか、肉を骨ごと斬る)は想定していないですが
柔らかい刃物なので

あと、サムガードのツバもオリジナルは丸にしていましたが
印象的に角があった方が良かったので、太く角を残しました。


FTユーティリティーナイフ 11 酸化被膜取り
先に、平面を綺麗にしておいたので、簡単にミラーになります。
切れ味も期待できそうです。

鞘、シースはカイデックスにする予定ですが鞘のタイプは決めていません。
腰吊り?
腰巻?
プレートキャリア付け?
隠し?
錆びない鋼材のナイフなので、汗なども気にしないので色々やれそうです。
でも、腰吊りは1本作っているので、腰巻かプレキャリ付けにしようか?
Kydexのパターンもどれにするか決めないと


FTユーティリティーナイフ 11 酸化被膜取り
グリップは予定通り樫の木で進めています。


FTユーティリティーナイフ 11 酸化被膜取り
二液のエポキシ接着剤で固定中、今日は寒いので硬化には24時間かかります。
作業再開は明日(月曜)ですね。
と言っても深夜になりますけど。
恒温槽欲しい…(60℃~80℃を維持すれば1時間で硬化するので)


FTユーティリティーナイフ 11 酸化被膜取り
その間に、準備できる事をしておきます。
グリップピン(真鍮製)を適当な長さで、角も丸めておきます。
金ノコと電動ドリルの組み合わせで一気に作れます。


FTユーティリティーナイフ 11 酸化被膜取り
で、待ち時間が暇なので、少し刃を付け始めます。
完全に付けると、グリップ加工作業中に手を切断とか有るので
最後までは付けないで、少し残す感じでやっておきます。

ランスキーのダイアモンドの超荒砥石が手に入ってから
この刃付も楽になりました。
HRC62でもダイアモンドの超荒砥なら氷をヤスリで削るかのように削れます。
そして、ダイアモンドも段々無くなっていきますw
幸い、この砥石も安いので、摩耗したら買い換えるつもりで使っています。








!! オススメ !!



同じカテゴリー(ナイフ・刃物全般)の記事画像
山菜取り用スコップです。通してください。
ヤクート ナイフ001
木鞘の自作の小言
3Dプリントでドンドン作る
USとロシアの融合? MR9 Military Fixed Sheath Knife 00
ブレードだけ購入 モーラナイフ01
同じカテゴリー(ナイフ・刃物全般)の記事
 山菜取り用スコップです。通してください。 (2023-11-07 21:56)
 ヤクート ナイフ001 (2023-03-21 16:49)
 治金 (2022-05-14 22:39)
 木鞘の自作の小言 (2022-02-28 07:07)
 AEB-L (2021-04-13 07:00)
 3Dプリントでドンドン作る (2020-06-19 20:21)

Posted by sinn-te  at 16:19 │Comments(5)ナイフ・刃物全般CRMO7

この記事へのコメント
い~~~グリップのチョイスですねぇぇ(≧▽≦)
これは、手に吸い付きそうだ‼‼\(^o^)/
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2017年03月26日 20:11
前の鍛造戦斧の柄を削った時も思いましたが硬すぎる…
削ったり、切ったりするのが一々時間がかかりますね

良い材料ですけど
Posted by sinn-tesinn-te at 2017年03月26日 22:33
恒温槽なら、食器乾燥機で代用出来ないでしょうか?
Posted by 思い付き at 2017年03月28日 01:40
硬い!

ヤスリでもあんまり削れないし
小刀も刃の切れ味が直ぐに落ちる。

グリップに樫はやりすぎなんだろう。
今度水周り用にする時はコルクとかにしよう(両極端)
Posted by sinn-tesinn-te at 2017年03月28日 09:25
食器乾燥モードだけなら、2液エポキシの接着乾燥に使えそうですが
有害なので、中古の食器荒い乾燥機の方が良さそうですね
Posted by sinn-tesinn-te at 2017年03月28日 10:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。