2015年12月28日
新兵器導入、軽量化 SK4系 元トラウトデザインのナイフ00
工具類や治具を買いました。
ついでに和風総本家の特集を見てて、久しぶりに「鋸職人」が出て居たりしたので
フンフン~と
それから、神東工業も紹介されていたので
WEBにアクセスしてて、実は神東工業に作ってほしいタイプのノコヤスリがあって
それを、図面付きで送れるようなWEBまたはメールフォームが無いかな~と見ていたのですが
ある商品に気が付きました・・・
何?
「ドリルに勝る!!」
綺麗に穴が開く?
大きい穴対応?
深穴対応?
ステンレス対応!!!!
買ってきました。
「セラ(ステンレス)ミニホールソー 深穴用」

こんなモノは、使わないと分からない。
前みたいに、一発破壊でも仕方ないけど…神東工業なら作り手の期待を裏切る事も無いだろう?
と思って、いきなり、実践です。
ボール盤の基礎に従って・・・
1.固定はしっかり、手で押さえたりせずバイスで動かないようにする。
これが、綺麗に穴を空けながら、工具を長持ちさせる秘訣
2.適切な回転速度、トルクを設定する。
3相速度調整対応、400W最高トルクなので取り敢えず大丈夫
※重要:30Hz 450rpm 鉄鋼32㎜対応トルクで行きました。
900rpmだと周速が早すぎて切削オイルが煙り出していたので・・・
工具を傷めないように300℃以下にしてました。
後で、メーカー取説を確認すると
12㎜での推奨回転数は750rpm~1200rpmのようです。
< http://www.d3.dion.ne.jp/~shinto/minikatarogu.pdf >
12㎜だとトルクは結構かかりますが、φ12㎜のドリルビットより大幅にマシです。
摩擦抵抗が違いますから!
また、固定はしっかりしないと危ないです。

これは、速い!!!

綺麗な穴
穴を開けていると言うよりは、ホールソーなので、ドリルが本来削っている部分は
削らず、必要な部分のみ削るので早いのでしょう。

(目的が鉄屑を作り出す為だったら、ドリルやヤスリで削って穴を空ければ良いのですが
目的は「穴」を空ける事なので、周囲を斬って落とす方が効率的だと言う事がわかります。)
鋸で切っているような物なのです。
賢いです。
速い筈です。

完成~板厚4㎜用ですが4.5㎜位は片面でも空けられるし
下穴のガイドを付ければ、9㎜は空けられそうです。
ナイフの重量バランス調整や軽量化に高価なチタンコートやハイスドリルビットを
使っている人は、これ系も1本買うべき!
最大サイズが16mmなのでサムホールには使えませんが、グリップの軽量化で
テーパータングをするよりも楽に出来ます。
ついでに和風総本家の特集を見てて、久しぶりに「鋸職人」が出て居たりしたので
フンフン~と
それから、神東工業も紹介されていたので
WEBにアクセスしてて、実は神東工業に作ってほしいタイプのノコヤスリがあって
それを、図面付きで送れるようなWEBまたはメールフォームが無いかな~と見ていたのですが
ある商品に気が付きました・・・
何?
「ドリルに勝る!!」
綺麗に穴が開く?
大きい穴対応?
深穴対応?
ステンレス対応!!!!
買ってきました。
「セラ(ステンレス)ミニホールソー 深穴用」
こんなモノは、使わないと分からない。
前みたいに、一発破壊でも仕方ないけど…神東工業なら作り手の期待を裏切る事も無いだろう?
と思って、いきなり、実践です。
ボール盤の基礎に従って・・・
1.固定はしっかり、手で押さえたりせずバイスで動かないようにする。
これが、綺麗に穴を空けながら、工具を長持ちさせる秘訣
2.適切な回転速度、トルクを設定する。
3相速度調整対応、400W最高トルクなので取り敢えず大丈夫
※重要:30Hz 450rpm 鉄鋼32㎜対応トルクで行きました。
900rpmだと周速が早すぎて切削オイルが煙り出していたので・・・
工具を傷めないように300℃以下にしてました。
後で、メーカー取説を確認すると
12㎜での推奨回転数は750rpm~1200rpmのようです。
< http://www.d3.dion.ne.jp/~shinto/minikatarogu.pdf >
12㎜だとトルクは結構かかりますが、φ12㎜のドリルビットより大幅にマシです。
摩擦抵抗が違いますから!
また、固定はしっかりしないと危ないです。
これは、速い!!!
綺麗な穴
穴を開けていると言うよりは、ホールソーなので、ドリルが本来削っている部分は
削らず、必要な部分のみ削るので早いのでしょう。
(目的が鉄屑を作り出す為だったら、ドリルやヤスリで削って穴を空ければ良いのですが
目的は「穴」を空ける事なので、周囲を斬って落とす方が効率的だと言う事がわかります。)
鋸で切っているような物なのです。
賢いです。
速い筈です。
完成~板厚4㎜用ですが4.5㎜位は片面でも空けられるし
下穴のガイドを付ければ、9㎜は空けられそうです。
ナイフの重量バランス調整や軽量化に高価なチタンコートやハイスドリルビットを
使っている人は、これ系も1本買うべき!
最大サイズが16mmなのでサムホールには使えませんが、グリップの軽量化で
テーパータングをするよりも楽に出来ます。
!! オススメ !!
ブラックジョークが効きすぎるか?
オープン・ライフルスリングショット M3-06
3Dプリンター20 AR15 Upper Receiver conversion Bolt Action
オートマチックも考えると
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」19 3Dプリンター用カーボン導入
CNCとGRBL
オープン・ライフルスリングショット M3-06
3Dプリンター20 AR15 Upper Receiver conversion Bolt Action
オートマチックも考えると
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」19 3Dプリンター用カーボン導入
CNCとGRBL
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
焼き鈍し無しでも、いけそうな感じですか?(゜∇゜)
固いまたは粘り気が多い鋼材だと
穴数が減ると思います。
購入2000円前後で今5穴ですけど30~40穴目標ですかね~
ナイフにしたら6~7本分?
ホールソートしての切れ味は良いと
手の感触では感じています。
しかし…焼き入れ材、焼き鈍不安定な自家製品には威力は半減しました(T_T)
重切削&得体の知れない鋼材を切削するには、超鋼チップを蝋付けしたホールソーが威力があります(;´Д`)