楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2015年09月08日
新しいストーブを作ろうと思う・・・001理論

(二次燃焼型 ウッドバーニングストーブ)
<課題1 二次燃焼型 ウッドバーニングストーブ>
二次燃焼型のウッドストーブは自然対流により吸気した空気を
ストーブ側室で加熱し、燃焼室上部から排出し残留ガスと結合させ
再燃焼させます。
これは、二次燃焼室が遠く、多くの場合
二次燃焼ウッドストーブの断熱は不十分です。
(1次のみのウッドストーブ、たとえばバーゴ-ヘキサなどよりも
効率は向上しますし、排ガス、廃棄煙は燃焼により減りますがそれでも
まだ足りない。)

(ロケットストーブ)
<課題2 ロケットストーブ>
また、ロケットストーブなどは一次室だけで上昇気流の強制吸気で加給し
燃焼時も断熱によりガス化を促進し燃焼効率を上げます。
しかし、取り込まれる空気は低温なので、そこで燃焼効率を下げます。
!! オススメ !!
アプリでHMDやHUDと連携できれば便利
ミックスのヘッドセット
キャンプ用折り畳みチタンスプーン
チューブの状態確認用に試作
最近では煙突では無くドアや窓からエントリーするようだ
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」19 3Dプリンター用カーボン導入
ミックスのヘッドセット
キャンプ用折り畳みチタンスプーン
チューブの状態確認用に試作
最近では煙突では無くドアや窓からエントリーするようだ
米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」19 3Dプリンター用カーボン導入
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。