2017年12月21日
自作の「高軌道自転車」01
最近、更新が遅くなっていますが、何をしていたかと言いますと、冬の準備です。
2016年 ¥、昨年は大雪でなかなか苦労させられました。

(大雪+暴風警報の中、鋭意出勤中の俺氏)
そこで、色々去年から考えていました。
暖かく過ごす工夫や、屋外の灯油タンクの導入
家の断熱強化、ストーブの増設やストーブのタイマー起動など、そして・・・
冬場の通勤は寒い
↓
大雪が降ると学校は大雪警報で休みだがサラリーマン(社蓄)は出勤しないといけない
↓
車やバイク、自転車でも積雪50cmになると動けない
↓
雪道での通勤は、ゲイター+アイゼン+スノーシューで徒歩になり、通勤に時間が掛かるし危ない
↓
除雪車やブルドーザーは走れる
↓
タイヤが大きいか、キャタピラ(履帯)なら走れるのか・・・
↓
履帯・・・男の夢、ぱんつぁ~

↓
いまここ
2016年 ¥、昨年は大雪でなかなか苦労させられました。
(大雪+暴風警報の中、鋭意出勤中の俺氏)
そこで、色々去年から考えていました。
暖かく過ごす工夫や、屋外の灯油タンクの導入
家の断熱強化、ストーブの増設やストーブのタイマー起動など、そして・・・
冬場の通勤は寒い
↓
大雪が降ると学校は大雪警報で休みだがサラリーマン(社蓄)は出勤しないといけない
↓
車やバイク、自転車でも積雪50cmになると動けない
↓
雪道での通勤は、ゲイター+アイゼン+スノーシューで徒歩になり、通勤に時間が掛かるし危ない
↓
除雪車やブルドーザーは走れる
↓
タイヤが大きいか、キャタピラ(履帯)なら走れるのか・・・
↓
履帯・・・男の夢、ぱんつぁ~

↓
いまここ
!! オススメ !!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。