2017年12月21日

自作の「高軌道自転車」01

最近、更新が遅くなっていますが、何をしていたかと言いますと、冬の準備です。
2016年 ¥、昨年は大雪でなかなか苦労させられました。

自作の「高軌道自転車」01
(大雪+暴風警報の中、鋭意出勤中の俺氏)

そこで、色々去年から考えていました。

暖かく過ごす工夫や、屋外の灯油タンクの導入
家の断熱強化、ストーブの増設やストーブのタイマー起動など、そして・・・


冬場の通勤は寒い

大雪が降ると学校は大雪警報で休みだがサラリーマン(社蓄)は出勤しないといけない

車やバイク、自転車でも積雪50cmになると動けない

雪道での通勤は、ゲイター+アイゼン+スノーシューで徒歩になり、通勤に時間が掛かるし危ない

除雪車やブルドーザーは走れる

タイヤが大きいか、キャタピラ(履帯)なら走れるのか・・・

履帯・・・男の夢、ぱんつぁ~
自作の「高軌道自転車」01

いまここ







!! オススメ !!



同じカテゴリー(自作DIY系)の記事画像
アレ作ってみた
ミックスのヘッドセット
DIY Antimatter ScopeSwitch 的なヤツ
OKいい感じ
こういう構造なら?
寸法の確認 ピカティニーのNATOの図面で出力
同じカテゴリー(自作DIY系)の記事
 ラジコン用のサーボで自動照準 (2024-06-29 15:03)
 アレ作ってみた (2024-05-31 13:04)
 ミックスのヘッドセット (2023-07-11 01:15)
 DIY Antimatter ScopeSwitch 的なヤツ (2023-05-26 04:58)
 OKいい感じ (2023-05-23 09:15)
 こういう構造なら? (2023-05-21 22:16)

Posted by sinn-te  at 12:37 │Comments(0)自作DIY系防災設備と機器

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。