2013年11月22日
弓のレストとプレッシャー等の関係が難しい
弓について調べると、色々な部分で複合要因になっているんだな~と感心する。
和弓、洋弓、コンパウンドと矢の固さや太さ、リリーサーの開放方向などで精度や飛距離などにも影響する。
高度なもんですね。
この間、作ったPVCボウで遊んでいたんですが・・・ギリギリまで弓を引こうと思って
矢の先端ちかくまで引いたら、折れました!
けっこう危なかった。
吊り秤で計測するとドローが12.8kg(27ポンド)あったので結構、本格的なテンションがあるのです。
150cmのロングボウなのですが、もう少し長くないとダメだったようです。
材料が余っているので、コンパウンドにでも改造しようか?と計画中
和弓、洋弓、コンパウンドと矢の固さや太さ、リリーサーの開放方向などで精度や飛距離などにも影響する。
高度なもんですね。
この間、作ったPVCボウで遊んでいたんですが・・・ギリギリまで弓を引こうと思って
矢の先端ちかくまで引いたら、折れました!
けっこう危なかった。
吊り秤で計測するとドローが12.8kg(27ポンド)あったので結構、本格的なテンションがあるのです。
150cmのロングボウなのですが、もう少し長くないとダメだったようです。
材料が余っているので、コンパウンドにでも改造しようか?と計画中
!! オススメ !!
スリングショットだな
111ジュール103m秒、マッチョ専用
質量エネルギーの参考になる動画
スリングショットの動画が好評で
クロスボウは弓と一緒、ではない
オープン・ライフルスリングショット M3-08
111ジュール103m秒、マッチョ専用
質量エネルギーの参考になる動画
スリングショットの動画が好評で
クロスボウは弓と一緒、ではない
オープン・ライフルスリングショット M3-08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
まさか折れるとは…
人工物の宿命ですかね(?_?)
少し、気になって調べてみましたが現在、存在する古代種でリカーブボウの類(コンパウンドボウは除く)は日本人の体力に適しているのか??っと言う事が、疑問に浮かびました。
和弓は、現代よりも平均身長や体格の違いから最大威力が出せるように進化していて、現代人にあわせた場合、誤差が出るのでは??っと素朴に思ったり…
洋弓はもともと、向こうの人に合わせて進化してきているから、農耕民族の血が強い我々には何か違和感を感じる…
そんな、妄想じみた考えの中で、そこそこ飛んで速射の出来る中威力の(.300の様な)弓を出現させても面白いのでは♪
っと思いつきましたが、一人で考えるにはすぐに袋小路に迷い込むので、知恵を求めてきました。
よろしくお願いします。
ついでに強度と弓の角度を変えて再成形したら
今度は引けない位、丈夫になったので
このまま、もう少し作ろうかと
連射や飛距離はクロスボウにしなければどうにもならないでしょうね。
リカーブボウでも飛距離を言わなければ秒2射している人が居たので
筋力しだいか?