2015年06月14日
スウェーデンのソフトアーマー材
補充により修復可能な所は、コスト的に優れているし
交換では無く補充と言う点も用途次第では使いやすい気がします。
例えば艦船や車両などには低コストで良い気がしますね。
材質はセラミックボールですが、運動エネルギーを受け止める事と
流動的に移動する事で、同じ場所への被弾でも防弾性能が変わらない点も面白い
100%の信頼は出来ませんが、有効性は高い。
交換では無く補充と言う点も用途次第では使いやすい気がします。
例えば艦船や車両などには低コストで良い気がしますね。
材質はセラミックボールですが、運動エネルギーを受け止める事と
流動的に移動する事で、同じ場所への被弾でも防弾性能が変わらない点も面白い
100%の信頼は出来ませんが、有効性は高い。
!! オススメ !!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
発想の転換というかなんというか・・・
ボールを大きめにすればこぼれる事も無いし、セラミックボールならRPGとかにもかなりの効果がありそうです。
ボール層の下に起爆シートでも引いたら、いらなくなったら吹き飛ばして軽量化したり、車両に取り付いた群集相手に使ったりもできそうな・・・
日本語にするなら「米びつ式装甲」だろうか?w
入射側を粘土の高いアルミ合金とか
鉄鋼などにしておいて、12.7mmよりも大きい
15mm位のセラミックボールならこぼれる事も少ない状態で
防弾性能を維持できそうですね。
AP弾も撃ってますから、貫通性能の高い矢なども
同じ理論なら止るかも?