2015年04月14日

5円玉 防弾チョッキ作り方

バカな検索結果だ。


世界と科学を知らなさ過ぎる。
5円玉の直径が22mm 板厚が1.6mmだが単一では役に立たない。

つまり1発では紙のように貫通するので最低でも5~6枚重ねる必要がある。
22mmで6枚だが防弾パネルでのプレートに必要なのは
W300xH450位だとして135000mm2
5円は円形なので実際は隙間が出来るので体積で計算すると380.13mm2が最低必要になる。
表面だけで356枚なので最低でも356枚 x 6層 計2131枚を縫う訳だ。

金額にして10,655円の原価で、2,131枚の縫製作業費が必要だ。
それだけ有れば、t=12mm位の特殊鉄鋼板が2枚が通販で買える。
板厚12mmの鉄鋼なら7.62mm.308のライフルでも止る。
(鉄板と言うのはSS400相当で鉄鋼板はその2倍の強度があります。)

また、5円玉を2131枚どうやって調達するか?
神社やお寺に行って両替しても、そんなには調達できない。



1枚3.7gの硬貨を2131枚だと約7.88kg 一般的な防弾プレートの2倍以上の重量がある。
コレが1面だけでだ?背中はガラアキの裸です。

誰が考えた話か?しらないけどネタ過ぎるね。

少なくとも脚本や演出レベルではボツにする。
まあ、日本人の物書きは案外世間(社会)知らずが多いので仕方ないか?


時々「車を貫通して乗員が撃たれる」と言う事も言われているが
乗用車のボディに使われているハイテンなんて、板厚が1mmも無い薄板で
100円の樹脂ボールペンでも貫通させられますからね?






!! オススメ !!



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
チーターじゃなくて、ただの
USのAIなのに銃が雑なんだが?07
USのAIなのに銃が雑なんだが?06
USのAIなのに銃が雑なんだが?05
おもしろイラストも作れるな
USのAIなのに銃が雑なんだが?04
同じカテゴリー(雑記)の記事
 外交と戦争と経済 (2024-10-03 19:15)
 兵器におけるゲームチェンジャー (2024-10-02 20:31)
 チーターじゃなくて、ただの (2024-07-23 00:20)
 ラジコン用のサーボで自動照準 (2024-06-29 15:03)
 新時代の戦闘は対応する装備や戦術が必要 (2024-01-30 16:00)
 能登半島地震で被害甚大なのに万博予算追加するんだ?へ~ぇ (2024-01-04 16:01)

Posted by sinn-te  at 13:23 │Comments(3)雑記

この記事へのコメント
スケイルアーマー?みたいでネタ的には良さそうですけど、衝撃の分散効果が無さそうなので、拳銃とか木刀でも内臓破裂に出来そう・・・

呼称は銭亀で決まりかなw
Posted by いぬっころ at 2015年04月14日 18:12
オモチャのコスプレ用 プレートキャリア(タダのナイロン製)
に「分厚い鉄鋼板をグラインダーで切ったモノ」

これで、実弾も止る防弾ウェアにはなりますからね
重量は重いですし、身体への当りは固いですけど単価は安い。
Posted by sinn-tesinn-te at 2015年04月14日 19:35
ドーザーに使用される
25㎜の圧延され焼き入れされたクロームモリブデン鋼
板材がありますが、セラプレート形状に加工して
ソフトアーマーに入れたら、拳銃弾くらいは大丈夫かな(?_?)
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2015年04月14日 23:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。