2010年12月16日
銃通2のPV見た
G5のMacは仕事で触っていたので、そこそこ構造を知っていますが
正面のアルミプレートが確か3~4mmで裏面も同じく3~4mm
ドライブベイはドライブが有ればスチール+樹脂
アクリル2~3mmの整流板、主基盤1.6mm+
コレだけの塊になると銃弾には全て同時に貫通する事は
出来ない位のエネルギーと言う事かな?
着弾13~14発目までは、正面のアルミ板が付いていて
其れが外れた時に初めて上部で貫通弾が出た。
もし、構造が保たれていたら、はたして貫通できただろうか?
.223と.45、9mmを止めるのには?
さらに重量が比較的重いMacG5があの位ゆれると言う事は
着弾時のエネルギーは、比較的大きいが70kgはいかない所だろう
40~50kgと言った所かな
正面のアルミプレートが確か3~4mmで裏面も同じく3~4mm
ドライブベイはドライブが有ればスチール+樹脂
アクリル2~3mmの整流板、主基盤1.6mm+
コレだけの塊になると銃弾には全て同時に貫通する事は
出来ない位のエネルギーと言う事かな?
着弾13~14発目までは、正面のアルミ板が付いていて
其れが外れた時に初めて上部で貫通弾が出た。
もし、構造が保たれていたら、はたして貫通できただろうか?
.223と.45、9mmを止めるのには?
さらに重量が比較的重いMacG5があの位ゆれると言う事は
着弾時のエネルギーは、比較的大きいが70kgはいかない所だろう
40~50kgと言った所かな
タグ :防弾
!! オススメ !!
外交と戦争と経済
兵器におけるゲームチェンジャー
チーターじゃなくて、ただの
ラジコン用のサーボで自動照準
新時代の戦闘は対応する装備や戦術が必要
能登半島地震で被害甚大なのに万博予算追加するんだ?へ~ぇ
兵器におけるゲームチェンジャー
チーターじゃなくて、ただの
ラジコン用のサーボで自動照準
新時代の戦闘は対応する装備や戦術が必要
能登半島地震で被害甚大なのに万博予算追加するんだ?へ~ぇ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。