2020年02月03日

DIY 自作 電気炉の部品 03 コントローラーの分解

ヒーター部分の分解が一応終わったので
コントローラー部分を分解してみています。

鉄製の板金を数枚外すと、蓋が外れてコントローラー内部にアクセスできます。

分解中に、謎の「カラカラ」音がして、気になっていましたが…


DIY 自作 電気炉の部品 03 コントローラーの分解

ワッシャー以外に温度制御でも重要なリレーが、そもそも外れて転がっていました。

「温度が上がらない」=リレーが外れて通電していないだったようで、やはり、単純な事でしたね。

しかし、何ともな設計~左の基板の回路で、温度調整が出来るのだろうか??
熱電対は、出力が電圧なので、トランジスタと基準電圧で出来なくはないと思うが…
温度の校正精度は、可変抵抗器(温度調整ボリューム)の抵抗値に依存すると言う事?

リレーからサプライコンセントに配線されているので、後ろのコンセントは連動コンセントですね
100V 7A

そして、色々凝視していると…

DIY 自作 電気炉の部品 03 コントローラーの分解
リレーの端子台で、AC100Vのヒーター用の線が断線しかかっている。
ケーブルにストレスが掛かっている為に、酸化などで材質が劣化して、半分切れている。


DIY 自作 電気炉の部品 03 コントローラーの分解
内部でDC24Vを作る為の、トランスAC24V品の半田が割と適当。
中国で組み立てているのか?


DIY 自作 電気炉の部品 03 コントローラーの分解

勉強になるのは、無理に筐体内で配線を引き回したり、曲げたりすると
中長期的には断線や劣化の原因になる。
遊び(余裕)が必要なのは、分かるが、無理な曲げは長期の利用には不向きと言う事。
修理やメンテナンスが前提に作るなら、端子台などで中継して交換しやすく作るのが良いだろう。


DIY 自作 電気炉の部品 03 コントローラーの分解
私の記憶が確かなら・・・ダイオードはこんな樽状の丸い物は無い筈。
このダイオード2つと、その横の抵抗がなんか・・・こう・・・おかしい気がします。

お前ら、絶対に普通じゃないだろう?

さて、修理する気が消えていく







!! オススメ !!



同じカテゴリー(自作DIY系)の記事画像
ミックスのヘッドセット
DIY Antimatter ScopeSwitch 的なヤツ
OKいい感じ
こういう構造なら?
寸法の確認 ピカティニーのNATOの図面で出力
外径8.55mm内径6.05mm用のM14-1.0Lアダプター440C
同じカテゴリー(自作DIY系)の記事
 ミックスのヘッドセット (2023-07-11 01:15)
 DIY Antimatter ScopeSwitch 的なヤツ (2023-05-26 04:58)
 OKいい感じ (2023-05-23 09:15)
 こういう構造なら? (2023-05-21 22:16)
 寸法の確認 ピカティニーのNATOの図面で出力 (2023-05-05 07:07)
 外径8.55mm内径6.05mm用のM14-1.0Lアダプター440C (2022-12-19 07:13)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。