2017年03月10日

「マルテンサイトから壊れる」金属の破壊を知る

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/397260/030200150/



刃物鋼に死活の安全性を求める事は、近年マレだ。

折れる硬い日本刀よりも、折れないナマクラな日本刀の方が使える。とされたのは
この辺の理由もあったり、そもそも刃物の構造で全鋼(丸鍛え)や「かぶせ」や4方詰が分かっていない
時代小説家が作った話だ。


優れた鍛接が出来ているなら、そりゃ芯(心)鉄、皮鉄、刃鉄で適材適所の構造で作れるに
越した事はない=(全鋼やステンレス鋼ではない作り)

また、圧延ロールやプレス機、誘電炉とかで
ステンレス鋼(刃)+バネ鋼(芯)+高耐蝕ステンレス(皮)の3鋼とか作るなら
日本刀を機能面や性能面で凌駕する、日本刀だって作れる。
折れない、曲がらない、切れ味が落ちない、錆びない。
(そう言う、戦闘用刃物鋼は作る事が無い)

だが、今頃その必要性があるのか?刃物で戦闘する時代は、終わってた。
経済性の無い開発や製造は利益性から必要とされない。

今の日本刀や打ち刃物は、この21世紀、この時代で「最高の物」ではない。
過去の周到、歴史の再現、芸術・工芸品であり古き良き文化なのだ。


今の時代の最高の本物、または本物に近いモノを求める人からすれば、少々残念な世界だ。
(上の究極の刃物鋼は、複合材になるので焼き入れも非常に面倒になる。
まあ、焼き土を盛る手焼き入れか、レーザーとオイルシャワーとかだろう?)





!! オススメ !!



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
USのAIなのに銃が雑なんだが?07
USのAIなのに銃が雑なんだが?06
USのAIなのに銃が雑なんだが?05
おもしろイラストも作れるな
USのAIなのに銃が雑なんだが?04
USのAIなのに銃が雑なんだが?03
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新時代の戦闘は対応する装備や戦術が必要 (2024-01-30 16:00)
 能登半島地震で被害甚大なのに万博予算追加するんだ?へ~ぇ (2024-01-04 16:01)
 100mで弓の殺傷力 (2023-12-30 19:42)
 中国が何時戦争を仕掛けてくるのか? (2023-07-31 01:59)
 サーバ攻撃が多すぎて・・・ (2023-07-19 17:04)
 米国人の居るレストランにロシアがミサイル (2023-06-28 19:24)


この記事へのコメント
面白い内容でした!(≧▽≦)
今まで、なんとなく皆がモヤモヤして口に出来なかった事を、誰かが空気を読んで言っちまった様な感じですなw(*´▽`*)
しかも、十分な解説付きでw(=゚ω゚)ノ

これからが面白くなりそうだ♪ もともとスクラップ材を主体にしているから、材料の質が向上するのはこの上ない!
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2017年03月10日 21:05
臺丸谷 政志 著 書籍「日本刀の科学」でもマルテンサイトについて言及してましたね。
虎徹しかり村正しかり、古今東西の古刀名刀よりも現在の技術で作られた刃物の方が、日本刀よりもあらゆる面で凌駕するのは事実。
しかし日本刀が今なお、「神秘的」な存在として扱われている理由は、
貴方の仰る通り歴史、工学、工芸、文化と多岐に渡って我々を魅了しているからでしょうね。

打って変わり、上記の書籍は
なぜ日本刀がこのような形状になったか?
日本刀の製作はなぜこの手順で行われてきたのか?
を「科学的」に考察した目から鱗の書籍です。一読ならせてみてはいかがでしょうか?
Posted by コメント失礼します at 2017年03月11日 17:20
その「日本刀の科学」ですが…
コラムでウーツ鋼を「現代の技術でも再現できず、かつはるかに優れた神秘の鋼材」という扱いをしていますが、これは間違いです。
ウーツ鋼は所詮屑鉄の集合体でしかなく、カーボンナノチューブ構造は不純物の残りカスです。模様の出る原理も正しく解説していなかったと思います。

一読した感想としては、「日本刀については工学的な目で見ているが、結局玉鋼信者の書いた書物」感が拭えません。
面白い書籍ではありますが、若干金属工学に関する記述が古かったりと、最新の知識を得るには不足かなぁと思います。
Posted by 通りすがりに失礼致します at 2017年03月12日 14:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。