2016年07月01日

自転車ダイナモLED化02

自転車ダイナモLED化02
改良前、ライトとダイナモの位置を確認する。
後で気がついたけど、軸の角度も重要だったようで
横からの位置も見ておく必要がある。

ホイール軸から放射線状に
来る位置に来ている方が、動作音が静かな様だ。


自転車ダイナモLED化02
カンデラ表記はアテにならない。
光を集光すれば、明るさは増えた様に見せかけられるので
最終的にレーザーの様に1mmに集めれば
ロウソクの光でも1カンデラ以上になってしまう。
1cd=本来ロウソク1本の明るさ

自転車ダイナモLED化02
オリジナルの配線を外して、LED の方を取り付け
GND=マイナス極はシャーシから取られるので
ネジ部分が接触していれば良い。
+側はダイナモの下に端子台があり
指で押し下げると、工具を使わずに電線を差し込める


自転車ダイナモLED化02
色々角度やレイアウトを調整して
元のライト位置に持って来れば完成

テスト走行をしてきたが、確かに
オリジナルの電球よりも
圧倒的に明るく、低速走行の発電量でも
50m先まで光が届くが
高速走行の電力は、内部でコンデンサに
貯められるのか?
明るさは直ぐに上限に到達した。

ダイナモの発電量的に明るさは
もっと明るくなっても
良い位だが、180-200lm位でしか光らない。
内部のLEDは、それほど高性能ではない様だ。

集光しすぎているのも気になる。
(見かけの明るさを確保する為だろう)
スポット過ぎて、走行中の目の前以外が暗い
横から飛び出してくる小動物は見えない。






!! オススメ !!



同じカテゴリー(自作DIY系)の記事画像
ミックスのヘッドセット
DIY Antimatter ScopeSwitch 的なヤツ
OKいい感じ
こういう構造なら?
寸法の確認 ピカティニーのNATOの図面で出力
外径8.55mm内径6.05mm用のM14-1.0Lアダプター440C
同じカテゴリー(自作DIY系)の記事
 ミックスのヘッドセット (2023-07-11 01:15)
 DIY Antimatter ScopeSwitch 的なヤツ (2023-05-26 04:58)
 OKいい感じ (2023-05-23 09:15)
 こういう構造なら? (2023-05-21 22:16)
 寸法の確認 ピカティニーのNATOの図面で出力 (2023-05-05 07:07)
 外径8.55mm内径6.05mm用のM14-1.0Lアダプター440C (2022-12-19 07:13)

Posted by sinn-te  at 10:10 │Comments(0)自作DIY系非常用電源・蓄電・発電LEDやLD

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。