2013年09月21日

色々の進行状況

サーバの更新、ドメインの更新、パスポート更新、PCソフト更新など等で
10万以上、今月余分に出て行って、金が~(今月は、誰も結婚とかするなよ)

「自作ベルトグラインダー」
ナイフおよび刃物加工用

750W(1HP)の3相モーターが来たので、ベアリングもあるので
台を組んで動作確認が取れるが、ベアリングと台が難しいので完成まではもう少し掛かる。

ただ加工で出る、あの大量の金属粉塵をどう処理するか?其方の方が問題なのだが・・・
------------------------------------------------------
「自作電気炉」
昨日、電熱線をワニ口クリップで噛んで、発熱するまで
通電したら、ワニ口が解け落ちた・・・・・・・・・・

ま、まあ、その程度、予想していました~当然ですよ
当たり前じゃないですか?知らない人の為に教えて差し上げただけです。
(ハンダは400℃で溶ける)

電熱線に繋ぐ部分にカンタル線を数本束ねて、電気抵抗を下げ、更に放熱させてから
普通のVFにネジで付ければこんな事にはならない。

とりあえず、プログラムの温度管理は(予算的な問題で)捨てて炉としての形を急いで見ます。
(作ったナイフが焼けないのが腹立たしいので)

適当に配線したAD595では測定温度値で227mVを示し、該当温度は
AD595 データシート上では20℃~25℃となるが
体温計での測定では約33℃となり、70mVから110mVほどの誤差が生じた。

これは、設計が問題なので気にはしないが、正解に近い設計方法を
知っておく方が、実際の誤差に対しても有効であろうと思われる。

現在の場合25%も誤差がある。
ポットで沸騰した湯を次は計測し、0.9~1.0Vが測定されるか見てみる。
再沸騰させた100℃のお湯で0.7V・・・沸騰したお湯をポットに移しただけ、そんなに冷えるかな~?
試しに体温で測定すると32.2℃=382mV・・・38℃もあったら、仕事休むわwww

誤差が多少あるようで、入力フィルター回路とデカップリングを入れてとりあえず様子をみます。
温調器はとりあえずコレで
------------------------------------------------------
「ペリカンケース発電機」
スペックが煮詰まらない、発電性能を決めかねている。
------------------------------------------------------
「無人機」
部品代の1個1個が高くて、なかなか先に進まない。
GPSとかセンサーなどバラでは動作確認しているんだけど・・・
------------------------------------------------------
「ゼーベック発電器」
熱問題で頓挫、300℃で溶ける。
温水と空気なら使えるが、発電量が思わしくない。
------------------------------------------------------
「クロスボウ」優先度下げ
「カタパルト」優先度下げ
「ガスカートリッジ・ ボルトアクションプレシジョンライフル」大人な問題で一時停止
「集光太陽炉+スターリング発電器」優先度下げ
------------------------------------------------------
色々の進行状況
ウチの三相200Vの装置は統一規格で3P設地付きコンセントで運用する事にしました。
自宅専用ル~ルです。
ボール盤とベルトサンダ、旋盤など今後は、この規格で配線していきます。
これなら本当の3相電源を引いている工場でも使えるだろうと言う判断で・・・


色々の進行状況
あと、炉の作業用に「ヤットコ」買いました。
プライヤーやペンチでもギリギリ作業できるかもしれませんが、テコの原理の把握力が
足りないと刀身落としそうで恐いのと、熱いだろうとの判断で、ヤットコにしました。
(ちなみに、ヤットコは正式名称でしょうか・・・?)


色々の進行状況
立派なホーン・スタッグを貰いました。
1mくらいあるので、写真に収めるのを諦めていますが、1対あります。
ナイフのグリップでは10本は取れそうなサイズです。
北の大地の人ありがと~






!! オススメ !!



同じカテゴリー(自作DIY系)の記事画像
ミックスのヘッドセット
DIY Antimatter ScopeSwitch 的なヤツ
OKいい感じ
こういう構造なら?
寸法の確認 ピカティニーのNATOの図面で出力
外径8.55mm内径6.05mm用のM14-1.0Lアダプター440C
同じカテゴリー(自作DIY系)の記事
 ミックスのヘッドセット (2023-07-11 01:15)
 DIY Antimatter ScopeSwitch 的なヤツ (2023-05-26 04:58)
 OKいい感じ (2023-05-23 09:15)
 こういう構造なら? (2023-05-21 22:16)
 寸法の確認 ピカティニーのNATOの図面で出力 (2023-05-05 07:07)
 外径8.55mm内径6.05mm用のM14-1.0Lアダプター440C (2022-12-19 07:13)

Posted by sinn-te  at 08:04 │Comments(2)自作DIY系

この記事へのコメント
≫(ちなみに、ヤットコは正式名称でしょうか・・・?)

ハシです。 箸ではありませんw 漢字は存在しませんので。
ちなみにヤットコとは、ラジオペンチの先端が寸足らずになったものです。
どちらかというと、ラジオペンチと、ペンチの間を埋める機種でしょうか…
そして、ハシは改造が大前提です。
しばらく、使って(BB弾を摘まむ練習)から自分の手にあわせて改造しましょう。
コレは、先バシと言って、炉の中にあるものを引っ張り出して来る時などに使用しますね~
ハシの操作は基本は左手ですが、先バシは右手に持って作業してよいですよ~
ちなみに、ハシは鍛冶屋さんが自分に合わせてハンドメイドします。
Posted by ゼロ鍛冶 at 2013年09月21日 09:13
ハシですか~鍛冶職人は自分で作っている人も多いのですよね
練習とかにもなると、聞いた事があります。

また、いいハシや金槌を作れるようになれば
良い仕事ができるようになるとか?

焼き入れ時の炉からの持ち上げや持ち替えに
もう1本必要かもしれないけど、とりあえず準備した感じです。

後は炉の部品が届くのを待つか
Posted by sinn-tesinn-te at 2013年09月23日 01:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。