スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年02月15日

防災備蓄のローテーション中

賞味期限が2021年3月までの食料が結構多かったので
今月中に10食以上は防災食糧を食べることになっている。

アルファー米も乾燥パスタもなかなか、賞味期限ぎりぎりだと結構味が悪くなっていて
味付けの手直しや、調理方法の工夫をしなければ、料理下手の料理並みの味になっていて


この所、地震が相次いでいるので、防災備蓄の買い直しも
急ぐ必要があるのかな?

  

2019年09月16日

防災用発電機とは

ライフライン
1.水道
2.電気
3.ガス
4.食料
5.医療
6.日用品
7.情報通信

1-2-3は電気を媒体に相互補完が出来ます。

最終的に電気が有れば、電気から水も温度も作り出せるので
ガス発電、水道発電、各種発電などで、飲料水から冷暖房、厨房用火力まで
何とかできる。


その肝心の電力が無い状況が千葉で続いていますが、Googleマップで見ても
ソーラーパネルを持っている家も少なく、事業用ソーラー(太陽光発電所)も少ないようでした。

これは、苦労しそうですね。
https://news.google.com/stories/CAAqOQgKIjNDQklTSURvSmMzUnZjbmt0TXpZd1NoTUtFUWpvOXUzLWs0QU1FYjYyUjFhMEJENi1LQUFQAQ?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja


発電と聞いて、直ぐに「エンジン発電機」を想像した人は、発想が貧困です。

確かに最も普及している発電装置ですが、災害時のエネルギー備蓄には「何度も!」問題視され
報道されてきました。(ガソリンが手に入らない & 保存できない)
なので、防災用にガソリン発電機をメインで考えた時点で、阪神淡路や東日本(仙台宮城)から
「何も学んでいない愚か者」です。

非常用発電設備は、UPS(蓄電池搭載インバーター)を介して、複数の手段で確保する事が望ましい。
UPSに搭載されている、バッテリーは、12V~15Vまたは24~30Vの直流で充電が可能です。
非常用発電設備は、このバッテリーからの電力で、AC100Vの20W~3000Wを作り出せる物です。


こんなの1台で、TV+扇風機+ノートPC+スマホ充電が同時にできます。

バッテリーへの充電方法や手段は「何でもいい」
風力、水力、太陽光、太陽熱、スターリングエンジン
ゼーベック、人力足漕ぎ、人力手回し
ガソリンエンジン、灯油エンジン、芝刈り機
電動工具、自転車、セル・ダイナモ


大なり小なり電力は取り出せます。
発電した電気を蓄電する事で、昼夜必要な時に必要な電力が取り出せる。

家庭用蓄電池も安くなっていますが、UPSはそれよりももっと安いので
家庭用発電設備と一緒に検討する事で防災への備えが大幅に強化されます。


防災への設備投資は、お財布や意識で決まりますが、被災してからでは何も出来ない。
行政や環境に文句を言う暇があるなら、手と頭を動かしておけば良かったのだと


  


2019年08月08日

まだ届かない・・・シカゴから関空まで

August 6, 2019, 5:54 pm
Arrived
CHICAGO, UNITED STATES
Your item arrived at an origin transfer airport in O'HARE INTERNATIONAL, CHICAGO, UNITED STATES on August 6, 2019 at 5:54 pm. The item is currently in transit to the destination.

注文したのは7月頭なんだけどな~8月になっても
まだUSAにある。

ノンビリしているな  » 続きを読む

Posted by sinn-te  at 13:20Comments(0)装備品サバイバルキット装備

2019年06月19日

「タコヤキ焼き器」保有率100%なように

警官銃強奪事件がありましたので、話題になっていましたが

関西人が「たこやき焼き器」を保有している確率が100%な様に
ミリタリーオタクやガンオタクであれば
実弾に対応した「防弾アーマー」や「防弾ベスト」は
持っているものでしょう?

NIJ Levelに関しては、考え方の違いが有るので
2A~4など違いはあるでしょうけど
警察なら2~3
自衛隊や米軍なら4
防爆・耐爆スーツは流石に少数でしょうけどね~

NIJ相当の防弾装備を一切持っていないのは、この道の趣味人としてはね?(煽り)  

2018年07月13日

被災地いらなかった物リスト

#被災地いらなかった物リスト が上がっていたので、経験的に言うならば

千羽鶴=
燃やせる燃料にしかならないが、それならジャンプやサンデーの方が
被災し避難している子供たちが見終わった後で、燃料に出来るメリットがある。

寄せ書き=
同上

生鮮食品=
即日料理して消費するので、そんなに駄目ではない。
意気消沈する、主婦層へ料理や調理と言う仕事を与える要因にもなり
人は、使命感から動くと、自然に精神的な負担は減る。
PTSDの事が良く分かっていない人達は、そのまま、メンタルダウンを引き起こし震災からの心の復興が遅れる。

お米など調理が必要な物=
同上、使えるのでそんなに問題にはならない。
乾麺、パスタ、お米、それらは、1~2週間目からの復興に役立つ。
一旦、自宅へ戻る人に、配給するなどが有効。
0~7日目には、確かに使い難いが、災害が1~2週間で解決する訳ではない
阪神淡路や東日本は2~3ヶ月は、食糧問題が解決しなかった。

賞味期限が近い・分からない食品=
賞味期限が近いモノは、ドンドン料理すればOKだが
被災地域では食中毒などの病院治療が受け難い状況にあるので
賞味期限が不明な物は、廃棄処分です。

辛いラーメン=
辛くても食べられるので、問題ない。好みの問題

明らかな古着=
テントなどの断熱材や集めてゴミ袋に入れて簡易ベッドやソファーとして使える。

季節外れの新品の服=
その内、季節も変わるので使えるようになる。
阪神淡路と東日本は冬~早春に始まり夏まで影響が長引いた。

周波数の違う家電=
これは、使えないので、送るのは50/60Hz両方に対応した家電にすべき

マスコミの取材=
民放が避難所や物資集積所にまで沸いてくると、被災者も救援活動する人からも
邪魔な存在です。
日経、産経、NHK、CNN、AP程度で十分
あと、被災地域へ取材及び撮影ヘリを飛ばすな、要救助者の声が聞こえなくなる。