2016年01月20日

刃の一部でオーバーヒート

刃の一部でオーバーヒート


前回「自宅焼入れ」したナイフだが
刃の切っ先の辺がオーバーヒート? してしまっていたようだ。

かなり研ぎが進んで、全体の刃付けが出来てきたのだが
切っ先の辺を鋭利にしていると、クロワッサンやパイを食べた後のように
「パリ、パリ」と鋼が薄い小さい破片で剥がれていく

最初は砥石当たったかな?部分的に硬度が高すぎるのか?と思ったが
なんか、違う気がする。

焼き戻しをもう一度追加で 260℃~270℃ で掛ける事はできるが
どうだろう?

硬度問題か?
オーバーヒートか?

で言えば、一度規定温度で焼入れ失敗した時に
駄目もとだ~と思って少し温度高めに上げすぎた事が原因かもしれないけど・・・

でも、10~20℃も超えてない筈なんだが、この位でもオーバーするものか?


<追記>
先端をあぶった後、少し研いだ。

刃の一部でオーバーヒート

鶏肉を解体して、野菜を刻んで料理をしてみたが、使える事は使えるので
このまま、先端の部分がもう少し減るまで使ってみようと思う。

鳥もも肉を500gの塊を一口大に細かくした感想としては、CRMO7よりは切れない。
玉ねぎ、にんじん、白菜など野菜を切った感覚は、刃はCRMO7より固いようだ。

そして、最後に、料理したら直ぐに錆びるwww早いよ
20分~30分で直ぐに酸化変化する。

この鋼材、使いにくくないのかな?






!! オススメ !!



同じカテゴリー(熱処理・電気炉・ガス炉・鍛造炉)の記事画像
ヤクート ナイフ001
DIY 自作 電気炉の部品 05 制御回路
DIY 自作 電気炉の部品 04 ヒーター分解
DIY 自作 電気炉の部品 03 コントローラーの分解
DIY 自作 電気炉の部品 02 製品のリバエ
テルミットやってみた・・・
同じカテゴリー(熱処理・電気炉・ガス炉・鍛造炉)の記事
 ヤクート ナイフ001 (2023-03-21 16:49)
 治金 (2022-05-14 22:39)
 DIY 自作 電気炉の部品 05 制御回路 (2020-02-10 08:09)
 DIY 自作 電気炉の部品 04 ヒーター分解 (2020-02-05 09:00)
 DIY 自作 電気炉の部品 03 コントローラーの分解 (2020-02-03 08:30)
 DIY 自作 電気炉の部品 02 製品のリバエ (2020-02-01 22:53)


この記事へのコメント
先端だけライターで炙って、慎重にキツネ色にしてみては(・o・)ノ
戻しは、何回かに分けて行っても問題無しです。
最悪、問題の部分を水砥石で削り飛ばす荒技もありますが…w(⌒~⌒)
Posted by ZERO鍛冶 at 2016年01月20日 12:27
熱処理のおはなし
刃物のおはなし
刃物あれこれ―金属学からみた切れ味の秘密
工具鋼
Amazonで売ってる書籍ですが、お役に立つかもしれません
Posted by デッドスチール at 2016年01月20日 19:36
満足はいかないですが、とりあえず使えるし
捨てる程ではないので、このまま使います。

ですが、SK4はスゴイ勢いで錆びる。
ATS34などよりも、もっと一瞬で錆びます。

動画取って見たくなる位に錆びますよ~
表面処理しないとダメだろうか?


熱処理ですが、ウチのベランダ電気炉は
ナイフよりもピザの方が焼いた数が多いのがなんとも・・・

このSK4はガス炉で焼いたのですが
本数こなして慣れれば、もう少し上手くなるかな
Posted by sinn-tesinn-te at 2016年01月21日 12:04
炭素鋼でしかも、地肌剥き出しですからw
瞬く間に錆びますよ~w

ガンコートなどで処理すると、マシになりますが…
それでも、剥離した部分から錆ます。

けど、今まであまり気にした事が無かったw
ちなみに、オイラは昔ながらの食品規格の亜麻仁油を好んで使っています。(=゚ω゚)ノ
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2016年01月21日 22:52
ブルーイングしてしまうと調理に使えないので
諦めて、食用オイル系ですね。

形や軽さは気に入ったのに、錆が問題となるとは・・・
Posted by sinn-tesinn-te at 2016年01月22日 13:01
こちらでも少し実験してみますね(=゚ω゚)ノ
実は、自分用の品物でこの鋼材をまだ使用していないのです(;´Д`)
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2016年01月22日 21:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。