2011年05月16日

自分達の命は自分達で守る。

「ファーストエイドキット」

今回ピックアップしたリストは内容量が多すぎるんで
少し、必要性を見直し減らせるか調整しています。
US.ARMYでは本人分だけで良い=負傷した本人を助けられれば良いと言う
概念のようで、全てワンセットのようですね。
(包帯x1m、テープx1、ガーゼx1、止血帯x1と言う感じ)

しかし、もう少しせめて家族の半数分位は
用意したい所、それ以上が負傷すると、避難も出来ないでしょうから。


コレを機会に「救急キット」として構成して、余りは家にも
常備して置こうと考えています。

Blogのカテゴリー分けしたので、今後は「フェーストエイドキット」でカテゴライズ予定
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「サバイバルキット」

構成検討中、同じくネットでサバイバルキットや避難用品リストから
メディカルキットを抜いて(IFAKと分けたので)、構成を考えます。

Blogのカテゴリー分けしたので、今後は「サバイバルキット」でカテゴライズ予定
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「電力や水道、暖房、燃料他」

阪神淡路、東日本と被災が続いています。
また、ライフラインからの孤立や避難民になると大変なので
「全部自前で用意してしまおう。」と考えています。
(災害遭遇率が高いのが悪いと言えばそうなんですけどね~)

もう、この日本の「行政は全く当てにならない」と思います。

阪神淡路大震災と新潟中越沖地震の2つの震災は自民党政権下ですが
やはり何も出来ていなかった。

そして今の「ミンス党」は、東日本大震災で阪神淡路より酷い対応でした。
対応速度、統率力、人の運用すべて落第点です。

しかし、それを理由にトカゲの尻尾「バカ管」を切った後でも
震災対策などが改善されると全く思えない。
(東京都は本当の意味で災害にあっていないから、実感がわかないのでしょう。
彼らも1~2週間、現地での復興作業やボランティアに参加して
実情を体験すれば、変わるでしょうけど、避難所を回って、被災者から話を聞いて
「震災の現状を知った」気になっているだけでは、本質的に理解しない。)


話を戻し

米国のハリケーン(竜巻)やサイクロン(台風)が直撃するエリアは自宅に地下室を
用意して、備蓄や避難に利用しますよね?

あんな感じで、電力、水、食料、医療、避難に必要な道具を出来るだけ揃え
自己調達して置く考えです。

大型の電力+浄水設備は、PELICAN(ペリカンケース)の中にでも入れておけば
防水、耐衝撃になるでしょうから、そんな感じで・・・

阪神淡路で家がやられた若い頃は、塩水浄水器や独立電源なんかは、高くて
買えなかったが、今は娯楽や遊び用から融通し、先に用意すべき時期かもしれない。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今日の忙しさが酷い・・・
朝10時から晩の21時まで電話サポート状態

耳が痛くなってきた。

今の若いヤツは、少しは自分で試すとか、挑戦するとかと言う
選択肢は無いのだろうか?

1~10ではなく0~100まで聞いてきよる。




!! オススメ !!



同じカテゴリー(防災設備と機器)の記事画像
カヤック体験会の記録
充電器買った、ただし汎用品
ウッドキャンプストーブ02 溶接からの~
ウッドキャンプストーブ01 切って貼って
自作の「高軌道自転車」11 リアとスイングアーム周り
自作の「高軌道自転車」09 フロントブレーキ周り
同じカテゴリー(防災設備と機器)の記事
 発電機のDIYは防災対策 (2021-12-12 16:52)
 カヤック体験会の記録 (2019-09-20 09:18)
 防災用発電機とは (2019-09-16 09:55)
 災害時にゴムボートは有効性が低い (2018-07-09 17:20)
 テロ対策特殊装備展(SEECAT)と危機管理産業展(RISCON TOKYO) (2018-07-03 10:36)
 充電器買った、ただし汎用品 (2018-05-25 15:32)

Posted by sinn-te  at 15:21 │Comments(2)防災設備と機器

この記事へのコメント
僕もよく最近は携帯の販売サイト等でその手のファーストエイドキットやエマージェンシーキット等を探したりしますね。

最初からひとまとめになっているタイプの方が、集めやすくて良いとは思いますが、薬など自分に必要な物はまた別に買っておいてリストに足した方がいいのかも知れませんね。

フラッシュライトやナイフ等も場合に因っては必要になるかも知れませんから、準備しておきたいですね。他にも携帯の充電も可能な手回し発電機能の付いた懐中電灯も有りだと思います。

災害が起きたら電池なんて直ぐに売り切れてしまいますから。

最近ミリブロでエマージェンシーキットに関して紹介している方がいらっしゃるみたいなので、その方のブログのアドレスを紹介しておきます。僕にとってはかなり勉強になります。


http://m.militaryblog.jp/index.php?blog_id=emergency&guid=on
Posted by HiroSauer at 2011年05月23日 00:32
市販のキット内には幾つか消耗品があるので
自分でパッキングリストを作っておいて
キャンプやゲームなどで使用したら、その都度
補充する事が必要かと思います。

その場合、メーカーメーカー製「標準キット」だと
内容物を示すパッキングリストは、あくまでも「標準キット」の
モノだけになるので、自分が追加した物が
購入忘れで抜けると困るので、精査したいですね。


ナイフは、どちら用でも必要でしょうね。

LEDライトはバッテリーをMil-Spec品にしておけば
10~15年は保存できますが、普通の電池は保存1~3年なんで
交換しておく必要がありそう。

AM/FMラジオの発電機付き等は必要ですが、大陸製の
ニッケル水素電池を充電に使っているタイプは保管中に
完全放電して、使う時に液漏れ状態になっているので1~2年後
使えない物になっています。キャパシタを使った物が望ましいかと。
Posted by sinn-tesinn-te at 2011年05月23日 17:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。