スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年09月15日

CNCとCAMを独学中

https://youtu.be/yn5oVW2IC_U

やっと動きそうな、CAMデータが出来て、加工用パスが出力できたかも?




概念的に、3Dプリンターよりも面倒で製造用の考え方と知識が必要になる。
形を設計した後の話なので、余計に厄介で、面倒なことだ。

この辺は、後日詳しくする予定。  


2020年09月14日

米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」18 イジェクターOK



図面が手に入ったので、作ってみたが、かなり寸法には余裕を持たせているようだ。
軸は出ているが、空間は広めにとられている。

この画像から見てわかるように、最初のサムセフは長すぎる。
図面通りの筈だが、削らなければスライドを止められない。



別図面でもう一度設計したが、このスライドストップに掛かる部分は寸法が無かった。
これでは銃毎の部品の互換性が怪しいと言う結果になる。

少し短くして、確実に掛かる位置を求めるのと、スライドのその部分のみ
再設計して間違いがどちらなのかを調べる必要がある。


余談だが、右の方で、この親指付け根に少し角が出るのが、オリジナル設計だが
少し嫌なので、丸めようと思う。  


2020年09月11日

せっかくモデルを作っても3Dプリンターだけじゃ 000

せっかくモデルを作っても3Dプリンターだけじゃ

出力できるのは

ゴム性(滑り止めや、弾力のあるモノ)
樹脂性
木質性(断熱性と燃焼性がある、含水性も)
炭素繊維性(高強度)


などになる。

金属やガラスなどは今のモノでは出力できない。

・・・

ん^^~もう少し、欲しいよね?
金属やマイカルタを成型できるような?

よし、買うか「CNCを」

ポチっとな  


2020年09月08日

米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」17 あと5部品

押しバネ自体は、作るモノではないので、残り部品数は、こうなった。



赤色図面上に間違い寸法が有るモノ
黄色が取りあえず設計が終了しているモノ(後日修正が必要なものを含む)
水色は設計しないモノ

緑色がまだできていないモノで残り5点・・・だが!

35番
お前...何?
どの子なの?


スライドの内側?
何かのガイドに見えるけど?

図面ひっくり返して探すか  


2020年09月07日

米軍に倣って、新兵器導入「3Dプリンター」16 バネ類とセーフティレバー

マガジンの弾を押し上げるパーツは、オリジナルは板金を曲げた物のようだが
市販されている1911用のマガジンの多くが、この形をしていない。

M4などでもこのFOLLOWER MAGAZINEは改良に改良され
正確で、故障しにくい形状が作られた。



しかしM1911のこの板金部品を見て、中長期安定した価値を維持して
正確な弾薬の供給がなされる。
と、考えるのは無理があるだろう。

おそらく軍用品の定めである、コストと量産性からの苦肉の策ではないだろうか?

軍用品の欠点は「定められた性能を、最小のコストで実現した工業製品」という点で
品質の最低基準は満たすが、最高の製品ではないのが特長だ。


つまり、マガジン周りは、大体変更してしまうのが品質と性能を考えれば最良である。

(設計変更を考慮する部品は、後日リストアップしてやり直しを開始する)
///////////////////////////////////////////////////

1911は、100年を超えて利用される銃となった訳だが
銃自体は、昔の技術で設計されている。

ボール盤、旋盤、フライス盤、手作業、これらで製造が出来る現代も使われる銃だ。
当時は、4軸、5軸の切削加工機も無ければ、自動で工具を変更する機械も無かった。
その為、単純な円運動やスライドによる加工の組み合わせで、銃のパーツ類が作られている。

作りやすい筈だが、基準点が明確でない場合、これが難解になる。
板金系の、気持ちで曲げているヤツとか、作図上は本当に謎だ。


この部品も、情報が不足しているのと、実際に合わせると、干渉が見つかったので
やはり間違いなのだろう。

スライドが間違いなのか、セーフティの図面が間違いなのか?
スライドをもう一つ設計して、確認するか…なんだかな~大丈夫なのか1911

.22TCM-1911-17
.22TCM弾ならノーマルマガジンで1発多く装填できて、ダブルカラムマガジンで17発も?
弾薬の価格は高いけど、9mmよりパワーが良さそう


カートサイズでは、こんなにも大きさが違う。